小山助学館 - Koyamajyogakukan

小山助学館

小山助学館 B☆CAFE

awanoteien.JPG
『阿波の庭園探訪』 (須藤茂樹 600円)
   
「阿波徳島には、阿波おどり、阿波人形浄瑠璃、阿波藍、鳴門の渦潮、四国三郎吉野川などの豊かな歴史と文化、そして自然があります。しかし、私たちはいままで、「観光」という観点からいえば、これらに頼りすぎてきた感があるのではないでしょうか。実は徳島には、まだまだ魅力ある文化遺産・自然遺産がたくさんあります。もちろん気にしている方もおられますが、私たち県民がそれに気付こうとする努力を怠ってきたように思えます。
そこで、私は徳島の新たな文化遺産を掘り起こし、県民にその魅力を広く知っていただき、まずは県民のみなさまに誇りを持っていただく、さらにそれを観光資源として活用していただく、そのための材料を提供していきたいと考えています。」 (まえがきより)
   
徳島で大ベストセラーとなった『徳島県 謎解き散歩』(新人物文庫840円)の著者 四国大学・須藤茂樹先生最新刊です!本書を片手に阿波の名園の魅力を探しに出かけましょう!

nazotokisanpo.jpg
『徳島県 謎解き散歩』(須藤茂樹・新人物文庫840円)
 
阿波踊り、鳴門の渦潮、アカウミガメから、蜂須賀家、吉野川、藍染、和三盆糖まで、進取の気性と伝統文化を誇る「知恵の国・徳島」。
 
第1章 徳島県ってどんなとこ?(県民性―堅実で勤勉、そしてお遍路さんを迎えるやさしさと信仰心;ランキング―「健康」「教育」"味どころ"徳島の「農林水産物」 ほか)
第2章 歴史編(阿波はもともと二つの国だった?;なぜ義経は阿波を通ったのか? ほか)
第3章 考古・人物編(最古のハンターの出現はいつか?;仮面舞踏会のルーツか? ほか)
第4章 宗教・文学編(空海が修行した「大瀧嶽」とはどこか?;四国遍路はいつ始まったのか? ほか)
第5章 民俗編(鳴門ではなぜお赤飯にごまと砂糖をかけるの?;「お嫁さんのお菓子」って何? ほか)
第6章 産業・自然編(砂糖の芸術品阿波和三盆糖;火つきのよい阿波の刻み煙草 ほか)
 
当サイト初の3度目のご紹介となりました 『徳島県 謎解き散歩』、何度読んでも面白いです!
発売以来、当社の売上ランキングで1位を独占中の超売筋商品です。徳島県民は必見!観光客の方にも、徳島を知っていただくには最良の一冊です!他県の書店さんではまず店頭に並ばないのでご来県の機会にぜひ~。

nazotokisanpo.jpg
『徳島県 謎解き散歩』(須藤茂樹・新人物文庫840円)
 
阿波踊り、鳴門の渦潮、アカウミガメから、蜂須賀家、吉野川、藍染、和三盆糖まで、進取の気性と伝統文化を誇る「知恵の国・徳島」。
 
第1章 徳島県ってどんなとこ?(県民性―堅実で勤勉、そしてお遍路さんを迎えるやさしさと信仰心;ランキング―「健康」「教育」"味どころ"徳島の「農林水産物」 ほか)
第2章 歴史編(阿波はもともと二つの国だった?;なぜ義経は阿波を通ったのか? ほか)
第3章 考古・人物編(最古のハンターの出現はいつか?;仮面舞踏会のルーツか? ほか)
第4章 宗教・文学編(空海が修行した「大瀧嶽」とはどこか?;四国遍路はいつ始まったのか? ほか)
第5章 民俗編(鳴門ではなぜお赤飯にごまと砂糖をかけるの?;「お嫁さんのお菓子」って何? ほか)
第6章 産業・自然編(砂糖の芸術品阿波和三盆糖;火つきのよい阿波の刻み煙草 ほか)
 
6月19日にもこの本をご紹介しましたが、実際読んでみて「やはりこれは多くの方に読んでいただきたい!」と感じましたので2度目のご紹介です。
発売以来、当社の売上ランキングで1位を独占中の超売筋商品です!徳島県民は必見ですよ!
 
「徳島の真夏を彩る阿波踊りに代表される阿波の伝統文化は、人形浄瑠璃、藍、和紙、大谷焼など、今も脈々と伝わっています。その一つ一つには、徳島の人々の創意工夫と"時代潮流の先取り精神"が満ちあふれています。この精神は、今話題となっている「彩りビジネス」をはじめ、県内に本拠を置く企業にも見ることができます。「吉野三郎」吉野川や大歩危・小歩危などの豊な自然、名園や板碑など歴史をしのぶ数多くの史跡、そして祖谷そばや阿波尾鶏などの郷土食やお遍路さんを温かく迎えている「お接待」の基底にも流れている"知恵"を、あなたも体感してみませんか?」

nazotoki.jpg
 
『徳島県 謎解き散歩』(須藤茂樹・新人物文庫・予価840円)
 
徳島県の県民性・有名人・特産品・県の人気商品・観光スポットなど「今の話題」と、新人物文庫ならではの歴史・考古・宗教・民俗・文学・自然や、地理の謎・不思議を徳島県の各博物館の学芸員の方々を中心に、わかりやすく、面白く、徳島県の良さを紹介。
 
主な項目
・徳島県の県民性
・阿波武士は最強だった!
・写楽は阿波の能役者か?
・四国遍路はいつ始まったのか?
・幻の大名屈指の蔵書「阿波国文庫」
・鳴門の塩 全国有数の生産地
・「暴れ川」吉野川の謎
 
非常に興味深い!これはぜひとも読んでいただきたい一冊。強く、強くお薦めいたします!7月10日頃発売予定です。ご予約、お待ちしております!


Warning: readfile(/home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/module/siteRecentEntryArea.php) [function.readfile]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/bcafe/cat363/index.php on line 193

贈りものに図書カード

07.16.2021

カード.jpg

Twitter