小山助学館 - Koyamajyogakukan

小山助学館

小山助学館 本 店

2012年6月 アーカイブ

本 店からのお知らせ

awaningyoujyoururi.JPG
『阿波人形浄瑠璃物語』(大和武生・徳島新聞社1890円)
 
「徳島新聞社は20日、阿波人形浄瑠璃の発生から人形師、上演形態などを一冊にまとめた「阿波人形浄瑠璃物語」=写真=を発行します。著者はNPO法人「阿波農村舞台の会」理事長・大和武生氏。本紙文化面に2002年1月から77回にわたって正編、10年4月から12回の続編が連載されました。阿波人形師、人形かしら、全国最多の農村舞台など豊富な内容で、阿波人形浄瑠璃に親しみ、より深く理解できます。」(徳島新聞6月20日記事より)
 
ついに単行本として発売となりました。阿波人形浄瑠璃を理解するために欠かせないこの一冊。著者の大和武生さんは「この方抜きでは文書館設立はなかった」という徳島が誇る文化人です。

弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して先週より連載の4コマ漫画「小ものくんtwitter編」も、いよいよ最終回となりました!
 
 
4komatw8sayonara.JPG
 
POP担当よ、1コマ目の車掌さんでかなりネタバレ...しかし、先週創刊の『隔週刊 銀河鉄道999 DVDコレクション』の宣伝を強引にしてしまうあたりはさすがだ!(絶賛発売中です!)
 
 
そんなわけで、「小ものくんtwitter編」はまだまだ続きます。
 
「小ものくんtwitter編」以外にも、書店あるある「小山助学館編」や、実際に店頭で使ってる4コマ漫画POPを毎週金曜日に掲載しておりますので、今後とも当サイトをぜひぜひご覧下さい!
 
そして、4コマ漫画から飛び出して活躍中の小ものくんtwitter @komonokun も、どうぞよろしくお願いします。
 
こんなアホな4コマ漫画に一週間もお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました~!

弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して、先週より4コマ漫画「小ものくんtwitter編」を連載中です!
 
 
4komatw7nureginu.JPG
 
 
小ものくんも一人でつぶやけるようになりました。
でもそれは、twitter先生の貞子さんとのお別れを意味すること...
 
次回、「小ものくんtwitter編」感動の最終回です!お見逃しなく!

弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して、先週より4コマ漫画「小ものくんtwitter編」を連載中です!
 
 
4komatw6tehon.JPG
 
 
意味がわからない!という方は「貞子 始球式」でググってみて下さい~
  
POP担当よ、始球式ネタは絶対やると思ってた!けど貞子さん...こんな豪快なフォームだっけ...?(笑)

弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して、先週より4コマ漫画「小ものくんtwitter編」を連載中です!
 
 
4komatw5sarani.JPG


小ものくんは『相棒』ファン...!
そして貞子さんの右京さんモノマネいただきました~

弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して、先週より4コマ漫画「小ものくんtwitter編」を連載中です!
 
 
4komatw4tubuyaku.JPG
 

リアル「小ものくん」→ @komonokun はうまくつぶやけてるでしょうか...?
 
ぜひフォローして話しかけてやって下さい!
(会話をそのまま4コマ漫画にしてしまうかもしれませんが、その点はご了承ください~)

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
yurusada1.JPG
  
小山助学館 週間ランキング(6/18~6/24)
  
文芸書・ビジネス書
1位 おはようパーソナリティ道上洋三です35周年記念本ハイ!どうじょ
2位 上昇思考 幸せを感じるために大切なこと
3位 置かれた場所で咲きなさい
4位 「超」入門失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的
5位 豆柴センパイと捨て猫コウハイ
  
文庫・新書
1位 秋思ノ人 居眠り磐音江戸双紙
2位 ビブリア古書堂の事件手帖 3 栞子さんと消えない絆
3位 贖罪
4位 墨痕 奥右筆秘帳
5位 世界のすべてを包む恋
  
コミック
1位 FAIRY TAIL 33
2位 名探偵コナン 76
3位 修羅の門 第弐門 6
4位 エリアの騎士 31
5位 エア・ギア 36


             yurusada2.JPG

弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して、金曜より4コマ漫画「小ものくんtwitter編」を連載中です!( くどいようですが、一応ここは書店のサイトです)
 
 
4komatw3foro.JPG
※貞子さんは未成年なので、タバコを吸ってるフリしてるだけです
 
 
みなさん、@komonokun をぜひフォローしてやって下さい!

 

弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して、昨日より4コマ漫画「小ものくんtwitter編」を連載中です!(一応ここは書店のサイトです)
 
 
4komatw2debyu.JPG
  
POP担当よ、3コマ目がわかる世代はこのサイト見てないと思うぞ...

先週金曜日に前フリがありましたが... ↓

4komakireina2.JPG
 
弊社キャラクター「小ものくん」が本当にツイッターを始めましたー! → @komonokun

それを記念して、本日より4コマ漫画「小ものくんtwitter編」を1週間ほど連載いたします!
POP担当は本業が忙しいので一日一話だけですが、どうぞお付き合いください。


4komatw1aka.JPG


弊社4コマ漫画のレギュラーキャラ「貞子さん」については、鈴木光司先生のお許しはいただいたものの、角川さんとしては微妙な感じ...?
 
角川さん!田舎の小さな本屋が貞子愛と趣味でやってることですので...ここはひとつ、お目こぼしを...

miyosichoukeivs.JPG
『天下を制す 三好長慶vs織田信長』(出水康生・教育出版センター1050円)
 
「いつもいつも信長・秀吉・家康でもあるまい。近世的世界を拓く信長の直前の三好時代こそ見直されなければならない、と提唱する。
 
信長・秀吉・家康は偉大である。しかし、その基盤に信長の直前の二十年に京畿・堺を支配した最初の戦国天下人・三好長慶とその一族の歴史が存在する。そのことが軽視され、三好長慶、松永久秀が下剋上の梟雄、悪者とされ、中世的な文化の最高峰に位置する長慶、久秀の教養と文化性が抹殺されている。
信長の功績とされる鉄砲、キリスト教布教、石垣、白壁の築城、茶の湯の確立のことも、1568年の信長上洛の直前二十年の三好時代なくしては存在しない。
 
混迷の二十一世紀の初頭に光明を発見するためには、右肩上りの時代の信長・秀吉・家康の三代の直前で混迷の時代とされる三好時代を見直すべきを提唱して本書を発行するものである。」 (まえがきより)
 
 
拝啓 NHK 様
 
大河ドラマの良い題材が見つかりました。視聴率も期待できると思います。ご連絡お待ちしております。

chabotousagi.jpg
『チャボとウサギの事件』(岩崎夏海・文藝春秋1050円)
 
「小学六年生の蘭太郎が日直の飼育当番をサボった朝、学校で3羽のチャボが惨殺され大騒ぎになっていた。発見者は、隻眼の美少女で蘭太郎の幼馴染のリコ。蘭太郎の親友の学年の異端児・工藤は、事件はもっとエスカレートするだろうと言う。その言葉通り、また第2の事件が起きる......。工藤と蘭太郎がホームズ&ワトソンばりに活躍し、学校の怪事件に挑む。現代社会が抱える病巣を盛り込んだ、ジュブナイルの傑作登場。」
 
270万部を超えるベストセラー『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の岩崎夏海さん最新作!しかも今度はミステリー&ジュブナイル。これは読まねば!

nazotoki.jpg
 
『徳島県 謎解き散歩』(須藤茂樹・新人物文庫・予価840円)
 
徳島県の県民性・有名人・特産品・県の人気商品・観光スポットなど「今の話題」と、新人物文庫ならではの歴史・考古・宗教・民俗・文学・自然や、地理の謎・不思議を徳島県の各博物館の学芸員の方々を中心に、わかりやすく、面白く、徳島県の良さを紹介。
 
主な項目
・徳島県の県民性
・阿波武士は最強だった!
・写楽は阿波の能役者か?
・四国遍路はいつ始まったのか?
・幻の大名屈指の蔵書「阿波国文庫」
・鳴門の塩 全国有数の生産地
・「暴れ川」吉野川の謎
 
非常に興味深い!これはぜひとも読んでいただきたい一冊。強く、強くお薦めいたします!7月10日頃発売予定です。ご予約、お待ちしております!

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
yurusada1.JPG
  
小山助学館 週間ランキング(6/11~6/17)
  
文芸書・ビジネス書
1位 エス
2位 置かれた場所で咲きなさい
3位 信長死すべし
4位 すべては今日から
5位 舟を編む
  
文庫・新書
1位 決算書がおもしろいほどわかる本
2位 贖罪
3位 秋思ノ人 居眠り磐音江戸双紙
4位 1Q84 BOOK 3(10月ー12月) 前編
5位 1Q84 BOOK 3(10月-12月) 後編
  
コミック
1位 BLEACH 55
2位 バクマン。 19
3位 べるぜバブ 16
4位 家庭教師ヒットマンREBORN! 39
5位 さんかれあ 6


             yurusada2.JPG

「角★コミ」(角川グループコミック祭2012夏)1階コミック売場で開催しております。
今回の特典は
 
  kadokomi1.JPG
 
  kadokomi2.JPG
 
フェア開催期間中は、角川グループの人気漫画家52名がイラストを描き下ろした、それぞれの都道府県の「ご当地ポスター」を掲示しておりますので、そちらもお見逃しなく。 ↓
 
natukomikanagawa.JPG  natukomitokushima.JPG
 
natukomgifu.JPG  natukomikouchi.JPG
 
 
それにしても角川さんは販売戦略が巧いというかズルイ!こんなポスター作られたら「ぜひ当店に貼らせて下さい! m(_ _)m 」って土下座しちゃうじゃないですか!(怒) ↓
 
kado1.JPG  kado2.JPG
か、カッコええのう...
 
 
角川さん、フェア終了したらポスターはこちらで処分していいんですよね...?
 
角川さん......ありがとうございます! m(_ _)m

チャレンジとくしま芸術祭2012で見事グランプリを受賞し、一躍有名人となったこんどうゆみこさん。新作を多数含む可愛らしいイラストの数々をポストカードにして、当店にて販売中です。
こんどうゆみこさんのプロフィール等はこちらでどうぞ ↓
 
こんどうゆみこさんブログ → こんどうゆみこのふにゃふにゃぶろぐー。
 
こんどうゆみこさんtwitter → @cathychannow
 
こちらが販売中のポストカード
 
yumiko1.JPG  yumiko2.JPG
 
こんどうゆみこさんのお人柄がよくあらわれた可愛らしいイラストがズラリと!
1階雑誌コーナーにありますので、ぜひ手にとって見て下さい!

4komakireinasadako.JPG
 
POP担当が代りに描きました

sadako.JPG
おお!美少女だ...

4komakireina2.JPG
 
ついにさらされた貞子さんの素顔!そして衝撃の結末と急展開!
 
小ものくんがツイッター!?
 
いやいや、やめた方がいいって...ってもうアカウント作ってるし!→ @komonokun
 
来週は怒濤の新展開! ど、どうなるの...?

senkanoume.jpg
『戦火の馬』(マイケル・モーパーゴ・佐藤見果夢・ 評論社1365円)
 
「第一次世界大戦前夜のイギリス。美しい馬ジョーイが、農場の少年アルバートと出会い、深い絆で結ばれる。戦争が始まり、ジョーイは軍馬として戦場へ...。馬の視点で描かれる感動のドラマ。スピルバーグ監督で映画化。」
 
馬のジョーイの視点で、人間と馬の絆、戦争の悲惨さ・理不尽さが描かれています。「児童文学」ですが、大人でも読み応え十分!ラストは感動です...。ぜひ一家に一冊。

okaretabasho.jpg
『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子・幻冬舎1000円)
 
「人はどんな境遇でも輝ける。置かれたところで自分らしく生きていれば、必ず「見守っていてくれる人がいる」という安心感が、波立つ心を鎮めてくれる...。読者の心に和らぎをもたらすメッセージ。」
 
ノートルダム清心学園理事長である著者の渡辺さんは、29歳でノートルダム修道女会に入り、アメリカで学んだ後、36歳でノートルダム清心女子大の学長に任命されたというすごい経歴。さすがに当時は困惑し、自信を喪失してしまったそうです。
そんな時、一人の宣教師が手渡してくれた英詩にあったのがこのフレーズ。
 
 「Bloom where God has planted you.(神が植えたところで咲きなさい)」
 
置かれた場に不平不満を抱えているのではなく、花を咲かせるには自分が変わるしかない、とその時気付いたそうです。
 
思い通りにいかないのが人生。結婚・就職・子育て等々、「こんなはずじゃなかった」と思うことが次から次に...。それでも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしい、という渡辺さんのメッセージがこの一冊に。 お薦めです!

yorunokuni.jpg
『夜の国のクーパー』(伊坂幸太郎・東京創元社1680円)
 
「架空世界を舞台に伊坂幸太郎が描く、猫と戦争と、そして何より世界の秘密についてのおはなし。どこか不思議になつかしいような、誰もがまったく読んだことのない、破格の小説をお届けする。渾身の書き下ろし長編。」
 
最初は「これ、伊坂さんの作品?」と戸惑うかもしれませんが、ご安心下さい。最後には「やっぱり伊坂さんすごい!」となる安心のクオリティー。
伊坂さんの『オーデュボンの祈り』はまだ読んでませんが、それに近い感じだと聞きました。
個人的には、『重力ピエロ』や『アヒルと鴨のコインロッカー』ほどのインパクトはありませんでしたが (あくまで「個人的に」ですので...)、それでも自信を持ってお薦めできる一冊です。
 
余談ですが、弊社福島店では伊坂さんの作品が他店舗の数倍売れます。もちろんこの作品も。他の作家さんではここまで差が出ないので以前から不思議でした~。

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
yurusada1.JPG
  
小山助学館 週間ランキング(6/4~6/10)
  
文芸書・ビジネス書
1位 夜の国のクーパー
2位 上昇思考 幸せを感じるために大切なこと
3位 置かれた場所で咲きなさい
4位 幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く
5位 エス
  
文庫・新書
1位 1Q84 BOOK 3(10月-12月) 後編
2位 黒子のバスケーReplace- 2 キセキの学園祭
3位 1Q84 BOOK 3(10月ー12月) 前編
4位 黒子のバスケーReplace-
5位 小説版 めだかボックス 下 〔エブリ〕理知戯のおしとやかな面
  
コミック
1位 BLEACH 55
2位 バクマン。 19
3位 べるぜバブ 16
4位 家庭教師ヒットマンREBORN! 39
5位 黒執事 14



             yurusada2.JPG

rajiotaisou.jpg
『実はスゴイ!大人のラジオ体操』(中村格子 秋山エリカ・講談社1260円)
 
「新しい体操を覚えるよりも、懐かしのラジオ体操を正しく行うことが美ボディへの近道。やせる、健康になる究極のエクササイズ法であるラジオ体操を紹介。バレエとヨガのミニレッスン付き。」
 
4月に発売されて以来、いまだに売れ続けてます。「今更、あのラジオ体操?」って思いますよね?
表紙を見ると、「美脚・小尻・くびれ・若返り・肩コリ解消...たった3分ですべてが叶う!」
 
...信じられません。
  
本によると、「ラジオ体操はその一つ一つが健康増進のために計算し尽くされた動きであり、ポイントを押さえて正確に行えば美しい体のラインづくりに役立ち、脂肪燃焼効果のある有酸素運動も同時に行うことができます。」
 
...ちょっと信じました。買おうかな...美ボディ手に入れたらご報告いたします。

fusigi110.jpg
『ふしぎな110番』 (橘哲雄・彩図社1000円)
 
「日々、無数にかかってくる110番通報の中には、思わず耳を疑ってしまうようなものも多い。本書では、元・警察署副署長の著者が実際に経験し、見聞きした「ふしぎな110番」を、自らの日記をもとに紹介する。」
 
例えば
「主人が会社の書類を家に忘れて出勤しました。会社まで緊急で届けて下さい。」
「電気料金を払わなかったら電気を止められた。なんとかしてくれ。」
「車を買いたいんですけど。」
 
世の中不思議な方がいらっしゃるんですね...
その後の対応も書かれているのですが、そちらの方が面白いというか、「オチ」になってます。
まずは立ち読みでお試しを~。

↓ このPOPが目印です!
 
4komakaba.JPG
POP担当よ...「ナウシカ」ファンだな...?
 

こちらがそのブックカバー
don2.jpg  neko4.JPG  
 
使う人の楽しさをテーマにオリジナルの刺しゅうやチャームをデザインしています。お薦めのポイントは
・2枚合わせによるフィット感
・素材を吟味したしおり紐
・手作りチャーム
・折り返し部分が深く、表紙がしっかり入る
・本の厚さに対応できる
・ゴムバンドで本を閉じた時に留められる
 
プレゼントに最適!ネコのシリーズが特におススメ!本店2階にて販売中です。

moraesu.JPG
『モラエス作品集』(NPO法人モラエス会・1000円)
 
「現在、徳島を終の住処としたポルトガルの文人ヴェンセスラウ・ジョゼ・デ・ソーザ・モラエスの作品は一部の代表作を除いて、その多くが絶版となっており、入手することは困難です。そうした状況に鑑み、本会では『極東遊記』から『日本精神』に至る主要な著作の中から幾つかの作品を選び出し、選集としての『モラエス作品集』を、伝記『モラエス-サウダーデの旅人』に続いて刊行することにいたしました。
本書によって、異文化理解を主題とするモラエスの文学世界を瞥見することはもとより、壮年期から晩年までのモラエスの心の軌跡に触れることもできるのではないかと思っております。」(あとがきより)

弊社社長が「新田次郎さんの小説が大好き!」ということで始めましたこのフェア(たまたま「生誕100周年」でした)、小山助学館全店で開催中です!本店は2階のレジ横で開催中!このPOPが目印です ↓
 
4komajiro.JPG
※県外の方へ 弁天山は、標高6.1mの、国土地理院発行の地形図に載る自然の山としては、日本一低い山です。(徳島市ホームページより)
 
新田次郎さんといえば、山岳小説の第一人者ですが、ご本人は歴史小説の方に力を入れていて、「風」「林」「火」「山 」全4巻の歴史長編『武田信玄』が最もお気に入りだったとか。
そういえば弊社社長も、「今回は新潮文庫のフェアだから新潮社さんには言ってないけど、実は『武田信玄』(文春文庫)が一番面白いよ!新潮社さんには内緒ね。」と言っておりました。
 
わかりました社長!新潮社さんにこの事は絶対言いません!文春文庫の『武田信玄』最高!だなんて絶対誰にも言いません!
 
あ、新潮社さんといえば...7月20日発売の小野不由美さん9年ぶりの長編『残穢』(ざんえ)がすごく気になる!あの『屍鬼』(しき)を超える超絶ホラーか...?こちらはまたあらためてご紹介いたします。

haripota11.jpg haripota12.jpg
『ハリー・ポッターと賢者の石』1-1・1-2 (静山社・各609円)
 
1997年にイギリスで発行されて以来、5億冊を超える大ベストセラーとなった『ハリー・ポッター』シリーズがいよいよ文庫で登場!世界中で社会現象を巻き起こしたのはまだ記憶に新しいところです。しかし単行本に比べ、文庫版は見た目かなり地味な感じですが...何か狙いがあるんでしょうね。
「ハリー・ポッター文庫」全23巻の発売予定は下記のとおりです。ご予約お待ちしております!
 
2012年7月3日発売
・『ハリー・ポッターと賢者の石 1-1』
・『ハリー・ポッターと賢者の石 1-2』
 
2012年9月発売
・『ハリー・ポッターと秘密の部屋』2分冊
・『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』2分冊
 
2012年10月発売
・『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』4分冊
 
2012年11月発売
・『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』5分冊
 
2012年12月発売
・『ハリー・ポッターと謎のプリンス』4分冊
 
2013年1月発売
・『ハリー・ポッターと死の秘宝』4分冊

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
 
yurusada1.JPG
 
小山助学館 週間ランキング(5/28~6/3)

文芸書・ビジネス書
1位 エス
2位 上昇思考 幸せを感じるために大切なこと
3位 舟を編む
4位 Bグループの少年
5位 ナミヤ雑貨店の奇蹟

文庫・新書
1位 緋弾のアリア 12 狼狗に降る雪
2位 1Q84 BOOK 3(10月ー12月) 前編
3位 1Q84 BOOK 3(10月-12月) 後編
4位 パパのいうことを聞きなさい! 10
5位 天地明察 上

コミック
1位 黒執事 14
2位 今日、恋をはじめます 15
3位 なみだうさぎ~制服の片想い~ 10
4位 きのう何食べた? 6
5位 メイちゃんの執事 18


             yurusada2.JPG

biburia1.jpg   biburia2.jpg
『ビブリア古書堂の事件手帖』 『ビブリア古書堂の事件手帖 2』(三上延・メディアワークス文庫 620円 557円)
 
「鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。だが、古書の知識は並大低ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃やす彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも。彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。これは"古書と秘密"の物語。」
 
シリーズ累計発行部数は200万部を突破し、2012年本屋大賞に「文庫初」のノミネートとなったこの名作。いよいよ第3巻が6月25日頃発売となります!
三上さんはホラーやファンタジーも良いですが、このシリーズが最高傑作ではないでしょうか。昔、古書店で働いていたそうで(すごいお店だ...!)、その経験がこの作品のきっかけ・土台となっているそうです。
このシリーズ読むと、あらためて「本て面白いな」と感じます。本好きにぜひ読んでいただきたい「本の本」、ご予約お待ちしております。

himeiden.jpg
『悲鳴伝』(西尾維新・講談社1365円)
 
「13歳の少年、空々空(そらからくう)。風変わりな少女、剣藤犬个(けんどうけんか)が現れた時、日常かもしれなかった彼の何かは終わりを告げた。人類を救うため巨悪に立ち向かう英雄は、死ぬまで戦えるのか...。最長巨編にして、新たなる英雄譚。」
 
西尾維新さんの主人公はいつもひねくれ者、欠陥人間というのが定番ですが、今回はさらに壊れた感じ。いつもの言葉遊びも心地良い。初期の名作「戯言シリーズ」がお好きな方におススメです!

5月28日~29日、作家・鈴木光司先生ご来県!弊社提供のラジオ番組にご出演いただきました。
 
senseiradio1.jpg senseiradio2.jpg
 
 
番組収録中に、突然「漫画描いてよ」と社長から無茶振りされ、POP担当が描いた4コマ漫画とイラスト
 
4komasensei.JPG

irasutosensei.JPG
 
おお...さらにできるようになったな、POP担当よ!
 
 
POP担当から鈴木先生にも無茶振り!「弊社のゆるキャラに名前を付けていただけませんか?」
 
 meimei1.jpg  meimei2.jpg
 
ということで、命名していただきました!『小ものくん』です!どうぞよろしくお願いします。
 
4komanaduke.JPG
 
 
そして鈴木光司先生からPOP担当へリクエストが。先生のメッセージを4コマにして欲しいとのこと。これにはPOP担当も大喜び!鈴木光司先生原作4コマ漫画って...なんて贅沢な!(POP担当談 「生きてて良かった...」)
いつもより気合入れて描きました。『神の応答』
 
4komakamino.JPG 
 
「リングシリーズ累計800万部を超える大ベストセラー作家」って...聞いただけで怖そう...と思いきや、なんとも気さくで優しくて、豪快だけど細かな気配りもできる方でした!先生とお話していると、皆自然と笑顔がこぼれてくる。ご自身で「人間パワースポット」とおっしゃるのも納得です。本物の「大物」って、こういう方をいうんでしょうね。
 
鈴木光司先生、本当にありがとうございました。

  USTREAM生中継の様子はこちら → 【USTREAM】
  ※最後に先生と貞子のミニコントあります(笑)お楽しみに!


Warning: readfile(/home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/module/siteRecentEntryArea.php) [function.readfile]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/honten/archive/201206.php on line 1219

贈りものに図書カード

07.16.2021

カード.jpg

Twitter