小山助学館 - Koyamajyogakukan

小山助学館

小山助学館 本 店

2012年11月 アーカイブ

本 店からのお知らせ

4komakomonomeisi.JPG
  
「瞳」ファンに怒られる...!貞子さんは「泪姉さん」よく似合うなあ。
これ描いたPOP担当に「愛ちゃんは?」って訊いたら ↓ これくれた...
  
4komakomonomeisi2.JPG
  
集英社さんに見つかる前にこの4コマは削除します!
  
そんなわけで、ついに小ものくんの名刺作りました!
  
komonotomousimasu.JPG
  
といっても、メインは2013年カレンダー。
なぜか本店は名刺サイズのカレンダーをお求めのお客様が多く、これまでは出版社様作成の広告入りカレンダーを差し上げていたのですが...、経費削減か需要が無いのか、あまり作られていないようです。
しかしお客様がお求めとあらば!ということで自社で作りました。そしてどうせ名刺サイズなら小ものくんの名刺に、それも弊社社員が実際使ってる名刺と同じデザインにしてみました。本店2階レジで配布中ですので、どうぞ貰ってやって下さい。
  
  
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載しております。
このダメな子をどうぞ応援してやって下さい... → 【これまでの小ものくん】
 
小ものくんツイッター → @komonokun

  yoshimoto20130112.JPG
  
 日 時  2013年1月12日(土)
  
 場 所  徳島市立文化センター
  
 開 場  10:30
  
 開 演  11:30
  
 前売り  3,000円
  
 本店1階にてチケット販売中! 皆様、お待ちしとりまっせ~!

charaznablezenhatugen.jpg
『シャア・アズナブル全発言』 (レッカ社・PHP研究所700円)
  
「機動戦士ガンダムの人気キャラクター、シャア・アズナブル。本書では、「坊やだからさ」といった有名なひと言から、知られざる名言まで、地球連邦軍から「赤い彗星」と恐れられた、彼の全セリフを紹介する。」
  
chapter 1「機動戦士ガンダム」chapter 2「機動戦士Zガンダム」chapter 3「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」。
男の指針、男の中の男・シャア・アズナブル。実は案外失敗も多く、ヘタレな一面もある彼ですが、あの甘いマスクと池田秀一さんの深みのある声のおかげで何を語っても珠玉の金言!いやもちろん心に刻まれる名セリフはたくさんありますけどね。
シャア信者必携の一冊!

yotiyotibungeibu.jpg
『よちよち文藝部』 (久世番子・文藝春秋998円)
  
「読んでなくても大丈夫!名前しか知らない超有名文豪と名作を知ったかぶれる文藝コミックエッセイ。太宰、漱石、谷崎など文豪と名作の魅力を、よちよちした取材と緻密な妄想で語り倒します。文学を学びながらも大爆笑。」
  
登場する文豪は、太宰治・夏目漱石・中原中也・志賀直哉・芥川龍之介・中島敦・樋口一葉・梶井基次郎・森鴎外・宮沢賢治・三島由紀夫・川端康成・石川啄木・谷崎潤一郎・菊池寛。
『暴れん坊本屋さん』同様、書店員の必須アイテムとなったこの一冊。これさえあれば、今日からあなたも文学通!

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(11/19~11/25)
  
文芸書・ビジネス書
1位 海賊とよばれた男 下
2位 海賊とよばれた男 上
3位 拉致と決断
4位 文藝春秋オピニオン 2013年の論点100
5位 64
    
文庫・新書
1位 悪の教典 上
2位 春の珍事 鎌倉河岸捕物控21の巻
3位 悪の教典 下
4位 新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録上
5位 中二病でも恋がしたい!
  
コミック
1位 FAIRY・TAIL 35
2位 マギ 15
3位 キングダム 28
4位 史上最強の弟子 ケンイチ 49
5位 ONE PIECE 68 

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回は橘湾の弁天島です。
まずは昭和初期の弁天島。
0bentenjima.JPG
  
  
そして今の弁天島。背景に見える煙突は火力発電所です。弁天島は熱帯性植物群落として国の天然記念物に指定されています。
bentenjima1.jpg
  
  
ここも景色が綺麗ですねえ!
bentenjima2.jpg
  
  
阿波十二景今昔、第6回は橘湾弁天島でした。残り六景も探します!

kaigaakafuji.JPG
  
kaigaruestmerri.JPG
  
徳島ではまずお目にかかることのない逸品!素晴らしい...
  
この他にも、名作がズラリと並びます。入場無料ですので、お気軽にお越し下さい。
  
kaiga2012.JPG

4komasainbon.JPG
      小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日掲載 → 【これまでの小ものくん】
  
今はさすがに違いますが、数ヶ月前は従業員すら小ものくんを知りませんでした...そんな日本一知名度の低い企業キャラクター・小ものくんをよろしくお願いします。
でも小ものくん、サイン本がすごいんじゃなくて、百田先生と作品がすごいんだよ!その時点で間違ってるよ!
  
おかげさまで 『海賊とよばれた男』 『永遠の0』 等のサイン本は早々に完売いたしました。お買上げ誠にありがとうございました。
『海賊とよばれた男』 は、百田先生と講談社様のご厚意でつい先日追加のサイン本を頂いたのですが、それもあっという間に売り切れ!百田先生すごい...!
  
そしていよいよ、B-FM791 小山助学館ブックカフェ特別編「百田尚樹special」、放送日が決まりました。
本日より放送開始です!
  
放送予定日時
11/23(金) レインボーMIX内 AM11:30頃~  前編
11/28(水) B-HopMorning内 AM7:54~ 前編
11/30(金) B-HopMorning内 AM7:54~ 前編
        レインボーMIX内 AM11:30頃~  前後編
12/5(水)  B-HopMorning内 AM7:54~ 後編
12/7(金)  B-HopMorning内 AM7:54~ 後編
        レインボーMIX内 AM11:30頃~  前編
12/12(水) B-HopMorning内 AM7:54~ 前編
12/14(金) B-HopMorning内 AM7:54~ 後編
        レインボーMIX内 AM11:30頃~  前編
12/19(水) B-HopMorning内 AM7:54~ 後編
12/21(金) B-HopMorning内 AM7:54~ 前編
        レインボーMIX内 AM11:30頃~  後編
  
今すぐ聴きたい!という方はこちらから。何度でも聴けます。
 ★B-FM791 「小山助学館ブックカフェ」 →  bookcafe0.gif
  
また、当日の様子はYouTubeに動画をアップする予定です。こちらも出来次第お知らせいたします。

intabuinseru.jpg
『インタビュー・イン・セル 殺人鬼フジコの真実』 (真梨幸子・徳間書店680円)
  
「一本の電話に、月刊グローブ編集部は騒然となった。男女五人を凄絶なリンチの果てに殺した罪で起訴された下田健太。その母である下田茂子が独占取材に応じるというのだ。茂子は稀代の殺人鬼として死刑になったフジコの育ての親でもあった。茂子のもとに向かう取材者たちを待ち受けていたものは...。」
  
50万部のベストセラー 『殺人鬼フジコの衝動』 の続篇。 『殺人鬼フジコの衝動』を読んでなくても大丈夫ですが、やはり先に読むことをお薦めします。面白さが何倍も違うと思います。
前作同様、エグい話です...読んでて気分悪くなります...が読まずにはいられない、グイグイ引き込まれる!読み終わると、もう一度 『殺人鬼フジコの衝動』を手にとってしまった。あと人物相関図つくった(笑)
この衝撃と戦慄のラストを体感して下さい。 あの人物の正体は...(((( ;゚Д゚)))

mubouden.jpg
『無貌伝~双児の子ら~』 (望月守宮・講談社文庫950円)
  
「名探偵・秋津は、怪盗・無貌によって「顔」を奪われ、絶望の日々を送っていた。そこにサーカスにいた少年・望があらわれ、探偵助手になることに。そんな二人の前に、無貌から新たな犯行予告が送られてきた!狙われたのは鉄道王一族の一人娘、榎木芹―怪異的連続殺人事件に望と秋津が挑む。」
  
第40回メフィスト賞受賞作、待望の文庫化!
人とヒトデナシという怪異が共存するいつかの日本。怪盗・無貌と探偵・秋津の戦いが始まる!
設定は荒唐無稽でファンタジック、しかし本格推理小説です。まるで「江戸川乱歩 × 横溝正史」、どこか懐かしさすら感じるミステリー。約600ページの長編ですが、一気読み間違いなしの一冊。お薦めです!

tounodanshou.jpg
『塔の断章』新装版 (乾くるみ・講談社文庫580円)
  
「作家・辰巳まるみが書いた小説『機械の森』。そのゲーム化をはかるスタッフ八人が湖畔の別荘に集まった。その夜に悲劇が起こる。社長令嬢の香織が別荘の尖塔から墜落死したのだ。しかも彼女は妊娠していた。自殺なのか、それとも...?誰もが驚くジグソー・ミステリ。」
  
99年新書版、2003年文庫版で発売された作品が、新装版で再び登場!
乾くるみさんといえば、2004年の『イニシエーション・ラブ』が衝撃でしたが、本書も代表作といえる傑作です。最後まで読んで「ええっ!?」と声をあげ、最初から読み直してしまう、と断言します。100%、必ずです!まさに仰天度MAXの謎解き恋愛ミステリー!乾さんは本当に読者を弄ぶのが巧い。何度「やられた!騙された!」って思ったか...まったく...大好きです!
余談ですが、乾くるみさんは男性です(女性と思ってる方が結構いらっしゃったので)。小説の登場人物が名前の由来で、そのまた由来は「ぬいぐるみ」だとか。

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(11/12~11/18)
  
文芸書・ビジネス書
1位 海賊とよばれた男 上
2位 海賊とよばれた男 下
3位 憑物語
4位 禁断の魔術 ガリレオ8
5位 スリジエセンター1991
    
文庫・新書
1位 永遠の0
2位 神苦楽島 上
3位 神苦楽島 下
4位 中二病でも恋がしたい!
5位 悪の教典 上
  
コミック
1位 ONE PIECE 68 
2位 夢の雫、黄金の鳥籠 3
3位 7SEEDS 23
4位 さんかれあ 7
5位 SKET DANCE 27

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回は城山です。
まずは昭和初期の城山。助任川の川幅が広い!橋も長いですねえ!帆かけ舟が浮かんでます。右側には丸太があります。貯木場ですね。
0siroyama.JPG
  
  
そして今の城山。当時は今の倍くらいの川幅だったようです。埋め立てたんですね。
siroyama1.jpg
  
  
橋は短くなってます。橋のこのあたりに昭和40年代まで丸太が浮かんでいました。
siroyama3.jpg
  
  
城山でも子供のころ、よく遊びました。
siroyama5.jpg
  
  
阿波十二景今昔、第5回は城山でした。残り七景も探します!

fukuwarai.jpg
『ふくわらい』 (西加奈子・朝日新聞出版1575円)
  
「マルキ・ド・サドをもじって名づけられた書籍編集者の鳴木戸定。感情を出さない彼女は、猪木に憧れるレスラーなどとの付き合いを通じて、人との距離を縮めていく...。本年度最大の問題作にして、極上の感動小説。」
  
この独特の世界は...西加奈子さんにしか描けない!登場人物や描写がかなり強烈だったりしますが、グイグイ引き込まれてしまいます。
装画も西加奈子さんのもので、最後まで読むと、装画にも意味があることが分かりますよ。

当店ではPOPに4コマ漫画をよく使います。しかし、たまに訳の分からないPOPが... 。これ、何のPOPと思いますか?
 
sinnyuushain.JPG
※「小ものくん」の名前がまだ付いていない古いPOPで、フェアも終了しています
 
 
  
  
正解は、 「がんばれ新入社員!フレッシュマンフェア」 でした~ って......
 
おいコラ POP担当よ  わ  か  り  ま  せ  ん  !!
  
  
まあこれはまだ良いのですが...
実は我社には、表に出せない、出すと非常にまずい4コマ漫画が多数存在します。セキュリティ付USBメモリに保管し、見るときも唯一ネットに繋がっていないパソコンでのみ。
もし、「明日地球が滅亡する」ってわかった時に発表します!
  
なぜそんなものをつくるのか。
  
趣味です。
  
  
      小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日掲載 → 【これまでの小ものくん】

karamazofunoimouto.jpg
『カラマーゾフの妹』 (高野史緒・講談社1575円)
  
「『カラマーゾフの兄弟』で描かれた不可解な父殺しから13年。有名すぎる未解決事件に、特別捜査官が挑む...。歴史的未解決事件の謎が今ここに解かれる。興奮度超級のミステリ。第58回江戸川乱歩賞受賞作。」
  
ドストエフスキーの書いた世界文学の金字塔『カラマーゾフの兄弟』には、書かれていない第二部がある。父殺し事件の真犯人が別にいることは、第一部を詳細に読めば明らかなのだ。事件から十三年後、カラマーゾフ家の次男イワンが特別捜査官として町に戻ったことで次々に暴かれる衝撃的な真実。その日、本当に起こったこととは、そして家族が抱えていた真の闇とは何だったのか...
できれば『カラマーゾフの兄弟』を先に読んで下さい!(私は挫折しましたが...)

honyasandematiawase.jpg
『本屋さんで待ちあわせ』 (三浦しをん・大和書房1470円)
  
「口を開けば、本と漫画の話ばかり。『舟を編む』が2012年本屋大賞に輝く人気作家が愛をこめて語りつくした、活字と漫画とエトセトラ。本にまつわるエッセイや書評、読売新聞に掲載された書評などを収録。」
  
三浦しをんさんの書評集。よほど好奇心旺盛なのか、ジャンルの幅広さにびっくりします。読むと、心底本を愛してる方だなあとしみじみ...そして無性に本が読みたくなる!
三浦しをんさんの表現力・文章力の凄さにうっとりしてしまう一冊。お薦めです。

misuterifea.JPG
 
...実話です!
こんな感じで今年も小山助学館ミステリーフェア、全店でまだまだ開催しております!
 
  koyamamisuteri.JPG
  
今年は出版社営業担当様のお薦めミステリー。なんと他社の作品を推す方もいらっしゃいましたー!
プロが選んだ今一番読んで欲しいミステリー、ぜひご堪能下さい!
 
★ 角川書店 村田様のおススメ!
  
yumenokarutekadokawa.jpg 『夢のカルテ』 高野和明 阪上仁志・角川文庫620円
  
銃撃事件に遭遇した麻生刑事は、毎夜の悪夢に苦しめられていた。心理療法を受けようとした彼は、来生夢衣というカウンセラーに出会う。若いが有能な彼女には、ある特殊な能力が秘められていた。他人の夢の中に入ることができたのだ。その能力を活かして患者の心を救おうとする夢衣と、凶悪犯罪に立ち向かう麻生。二人は次第に惹かれ合っていくが―幻想的な愛の中に四つの難事件を織り込んだ、感動のファンタジック・ミステリー。


nagaiudekadokawa.jpg 『長い腕』 川崎草志・角川文庫620円
  
ゲーム制作会社で働く汐路は、同僚がビルから転落死する瞬間を目撃する。衝撃を受ける彼女に、故郷・早瀬で暮らす姉から電話が入る。故郷の中学で女学生が同級生を猟銃で射殺するという事件が起きたのだ。汐路は同僚と女学生が同一のキャラクターグッズを身に着けていたことに気づき、故郷に戻って事件の調査を始めるのだが...。現代社会の「歪み」を描き切った衝撃のミステリ!第二十一回横溝正史ミステリ大賞受賞作。


★ 講談社 高橋様のおススメ!
  
keijinomanazasikoudansha.jpg 『刑事のまなざし』 薬丸岳・ 講談社文庫680円

ぼくにとっては捜査はいつも苦しいものです―通り魔によって幼い娘を植物状態にされた夏目が選んだのは刑事の道だった。虐待された子、ホームレス殺人、非行犯罪。社会の歪みで苦しむ人間たちを温かく、時に厳しく見つめながら真実を探り出す夏目。何度読んでも涙がこぼれる著者真骨頂の連作ミステリ。                           




tensinonaifukoudansha.jpg 『天使のナイフ』 薬丸岳・ 講談社文庫700円

生後五ヵ月の娘の目の前で妻は殺された。だが、犯行に及んだ三人は、十三歳の少年だったため、罪に問われることはなかった。四年後、犯人の一人が殺され、檜山貴志は疑惑の人となる。「殺してやりたかった。でも俺は殺していない」。裁かれなかった真実と必死に向き合う男を描いた、第51回江戸川乱歩賞受賞作。           




★ 集英社 水島様のおススメ!
  
tuisoushuueisha.jpg 『追想五断章』 米澤穂信・集英社文庫520円
  
大学を休学し、伯父の古書店に居候する菅生芳光は、ある女性から、死んだ父親が書いた五つの「結末のない物語」を探して欲しい、という依頼を受ける。調査を進めるうちに、故人が20年以上前の未解決事件「アントワープの銃声」の容疑者だったことがわかり―。五つの物語に秘められた真実とは?青春去りし後の人間の光と陰を描き出す、米澤穂信の新境地。精緻きわまる大人の本格ミステリ。  




kirisimashuueisha.jpg 『桐島、部活やめるってよ』 朝井リョウ・集英社文庫500円
  
田舎の県立高校。バレー部の頼れるキャプテン・桐島が、理由も告げずに突然部活をやめた。そこから、周囲の高校生たちの学校生活に小さな波紋が広がっていく。バレー部の補欠・風助、ブラスバンド部・亜矢、映画部・涼也、ソフト部・実果、野球部ユーレイ部員・宏樹。部活も校内での立場も全く違う5人それぞれに起こった変化とは...?瑞々しい筆致で描かれる、17歳のリアルな青春群像。第22回小説すばる新人賞受賞作。


★ 小学館 中村様のおススメ!
  
tougenshougakukan.jpg 『凍原』 桜木紫乃・小学館文庫650円
  
一九九二年七月、北海道釧路市内の小学校に通う水谷貢という少年が行方不明になった。湿原の谷地眼(やちまなこ)に落ちたと思われる少年が、帰ってくることはなかった。それから十七年、貢の姉、松崎比呂は刑事として道警釧路方面本部に着任し、湿原で発見された他殺死体の現場に臨場する。被害者の会社員は自身の青い目を隠すため、常にカラーコンタクトをしていた。事件には、樺太から流れ、激動の時代を生き抜いた女の一生が、大きく関係していた。


kansenshougakukan.jpg 『感染』 仙川環・小学館文庫580円
  
ウィルス研究医・仲沢葉月は、ある晩、未来を嘱望されている外科医の夫・啓介と前妻との間の子が誘拐されたという連絡を受ける。幼子は焼死体で発見されるという最悪の事件となったにもかかわらず、啓介は女からの呼び出しに出かけていったきり音信不通。痛み戸惑う気持ちで夫の行方を捜すうち、彼女は続発する幼児誘拐殺人事件の意外な共通点と、医学界を揺るがす危険な策謀に辿り着く―。医学ジャーナリストが描く、迫真の医療サスペンス!第一回小学館文庫小説賞受賞作。


★ 東京創元社 石川様のおススメ!
  
ahirutokamosougen.jpg 『アヒルと鴨のコインロッカー』 伊坂幸太郎・創元推理文庫680円
  
引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的は―たった一冊の広辞苑!?そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ!注目の気鋭が放つ清冽な傑作。第25回吉川英治文学新人賞受賞作。                             



kidansougen.jpg 『奇談蒐集家』 太田忠司・創元推理文庫714円
  
自ら体験した不可思議な話、求む。高額報酬進呈。ただし審査あり。―新聞の募集広告を目にして酒場を訪れた客は、奇談蒐集家を名乗る男と美貌の助手に、怪奇と謎に満ちた体験談を披露する。鏡に宿る美しい姫君との恋、運命を予見できる魔術師との出会い...。しかし、不可思議な謎は、助手によって見事なまでに解き明かされてしまう。安楽椅子探偵の推理が冴える、連作短編集。



★ 新潮社 竹内様のおススメ!
  
tanteihakushakukoudansha.jpg 『探偵伯爵と僕』 森博嗣・講談社文庫520円
  
もう少しで夏休み。新太は公園で、真っ黒な服を着た不思議なおじさんと話をする。それが、ちょっと変わった探偵伯爵との出逢いだった。夏祭りの日、親友のハリィが行方不明になり、その数日後、また友達がさらわれた。新太にも忍び寄る犯人。残されたトランプの意味は?探偵伯爵と新太の追跡が始まる。




uwasasinchou.jpg 『噂』 荻原浩・新潮文庫704円
  
「レインマンが出没して、女のコの足首を切っちゃうんだ。でもね、ミリエルをつけてると狙われないんだって」。香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトされた。口コミを利用し、噂を広めるのが狙いだった。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。衝撃の結末を迎えるサイコ・サスペンス。



★ 双葉社 酒井様のおススメ!
  
kataegiki.jpg 『傍聞き』 長岡弘樹・双葉文庫550円
 
患者の搬送を避ける救急隊員の事情が胸に迫る「迷走」。娘の不可解な行動に悩む女性刑事が、我が子の意図に心揺さぶられる「傍聞き」。女性の自宅を鎮火中に、消防士のとった行為が意想外な「899」。元受刑者の揺れる気持ちが切ない「迷い箱」。まったく予想のつかない展開と、人間ドラマが見事に融合した4編。表題作で08年日本推理作家協会賞短編部門受賞。




hanzaishoousetuka.jpg 『犯罪小説家』 雫井脩介・双葉文庫750円
  
新進作家、待居涼司の出世作『凍て鶴』に映画化の話が持ち上がった。監督・脚本に選ばれた奇才・小野川充は独自の理論を展開し、かつて世間を騒がせた自殺系サイト「落花の会」を主宰していた木ノ瀬蓮美の"伝説の死"を映画に絡めようとする。一方、小野川に依頼されて蓮美の"伝説の死"の謎に迫り始めたライターの今泉知里は、事件の裏に待居と似た男の存在があると気づき―。その企み、恐怖は予測不能。



★ 文藝春秋 柳様のおススメ!
  
akunokyoutenjyou.jpg 『悪の教典』上・下 貴志祐介・文春文庫 各730円
  
晨光学院町田高校の英語教師、蓮実聖司はルックスの良さと爽やかな弁舌で、生徒はもちろん、同僚やPTAをも虜にしていた。しかし彼は、邪魔者は躊躇いなく排除する共感性欠如の殺人鬼だった。学校という性善説に基づくシステムに、サイコパスが紛れこんだとき―。ピカレスクロマンの輝きを秘めた戦慄のサイコホラー傑作。




toudonomituyaku.jpg 『凍土の密約』 今野敏・文春文庫630円
  
赤坂で発生した殺人事件の特捜本部に、警視庁公安部でロシア事案を担当する倉島が呼ばれた。被害者は右翼団体に所属する男だ。二日後、今度は暴力団構成員が殺された。2つの事件に共通する鮮やかな手口から、倉島はプロの殺人者の存在を感じる。鍵はロシア、倉島は見えない敵に挑む。公安捜査官の活躍を描くシリーズ第3弾。
  
  
  
   
お世話になった出版社様へのお礼4コマ漫画
 
4komamisuteriorei.JPG
 
講談社・小学館・集英社・角川書店・文藝春秋・新潮社・東京創元社・双葉社 様
本当にありがとうございました。
この熱い想いを読者の皆様へお届けいたします!
 
 
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載しております。
このダメな子をどうぞ応援してやって下さい... → 【これまでの小ものくん】
 
小ものくんツイッター → @komonokun

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(11/5~11/11)
  
文芸書・ビジネス書
1位 海賊とよばれた男 上
2位 夜の国のクーパー
3位 陰陽師 酔月ノ巻
4位 64
5位 海賊とよばれた男 下
    
文庫・新書
1位 中二病でも恋がしたい!
2位 中二病でも恋がしたい!2
3位 のぼうの城 下
4位 のぼうの城 上
5位 徳島県謎解き散歩
  
コミック
1位 ONE PIECE 68 
2位 暗殺教室 1
3位 ニセコイ 4
4位 SKET DANCE 27
5位 黒執事 15

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回は吉野川橋です。
まずは昭和初期の吉野川橋。川岸は芦原かな?
yosinogawabasi0.JPG
  
  
そして今の吉野川橋。今も現役です!昭和の人の技術は素晴らしい。
yosinogawabasi1.jpg
  
  
河川敷は綺麗に整備されています。 近くに住んでいたので、子供のころよく遊びに来ました。河川敷は整備中だったかな?とびはぜがたくさんいました。懐かしいです!
yosinogawabasi2.jpg
  
  
交通量は多いです。 歩行者、自転車は橋の左右両側に設置されている専用通路を通ります。
yosinogawabasi4.jpg
  
  
この写真は戦後ですが車はあまり走らなかったので、現在の車道部分を自転車が走っています。これは60年くらい前かな?
yosinogawabasi5.jpg
  
  
阿波十二景今昔、第4回は吉野川橋でした。残り八景も探します!

mahoushoujyoikuseikeikakurestart1.jpg
『魔法少女育成計画restart(前)』 (遠藤浅蜊690円)
  
「魔法の国」から力を与えられ、日々人助けに勤しむ魔法少女たち。そんな彼女たちに、見知らぬ差出人から「魔法少女育成計画」という名前のゲームへの招待状が届く。先に進むたびに大きな自己犠牲を要求する、理不尽なゲームに囚われた16人の魔法少女は、自分が生き残るために策を巡らせ始める......。話題のマジカルサスペンスバトル『魔法少女育成計画』に続編が登場! 新たな魔法少女たちの生き様に刮目せよ!
  
  
sizumareoreno2.jpg
『しずまれ!俺の左腕2』 (おかもと(仮)680円)
  
文字通りの衝撃的な出会いから紆余曲折を得て、異世界の魔王と共同生活を送ることになった紳士。相変わらず邪気眼と呼ばれつつも平穏な日常を送っていたある日、紳士は赤井川から「異世界から魔剣が召喚された」と警戒を呼びかけられる。そんな中、とあるきっかけから魔王の存在を知った巻名が、彼女と友達になろうと猛アタックを開始し......。なんちゃって邪気眼系ラブコメ第2弾、皆さんお待ちかねの巻名回です。
  
  
motenaki5.jpg
『モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)5』 (谷春慶690円)
  
優沙、静流、千夏、タマのレギュラーメンバーに、ツンデレ美少女ハルマラ、猫耳娘ハピ子が加わり、砕月の日常はオールタイム修羅場状態。そんななかオピウム抹殺に本腰を入れ始めたネストと共闘しつつ、カンナ捜索を続ける砕月とタマ。不穏な動きを感じた千夏はタマと激突! 「あなただけは絶対に認めない。あなただけには絶対に砕月を渡さない」。始めて本心を明かした千夏に対する砕月の答えは? そしてカンナは取り戻せるのか!?
  
  
sennoturugino.jpg
『千の剣の権能者(エクスシア) 』 (紫藤ケイ680円)
  
権能――それは、特定の事物を自在に操る力。世界は、権能を持つ代償として魂を抜き取られた〈権能兵〉を有する帝国によって統治されていた。"英雄"を求める青年クオンは、〈権能兵〉でありながら帝国の支配を受けない少女クアディカと出会う。流れぬ涙を流さんとするかのように、彼女は〈剣〉の権能を振るう。その手に、失われた魂を取り戻すため――。第3回『このライトノベルがすごい!』大賞受賞者、受賞後第1作。
  
  
このライトノベルがすごい!文庫11月新刊4作、本日発売!
  
刊行点数がかなり増えて、このラノ文庫がますます充実してきました!その反面、スペースの確保が厳しくなってきましたが...
しかし当店ではまだまだこのラノ文庫を全作品取り揃えて大プッシュします!
立読み大歓迎!まだ読んだことがないという方、ぜひご来店の上、この面白さを味わって下さい。

10月31日、 ミリオンセラー作家・百田尚樹先生が徳島に光臨!弊社提供のラジオ番組「小山助学館ブックカフェ」にご出演いただきました。
  
まずはサインをいただきました~!
  
4komahyakutasenseisain.JPG
  
「何冊でもいいですよ」というお言葉に甘えてずうずうしく何十冊もお願いしてしまいましたが、全てにサインいただきました。今なら百田先生直筆サイン本(ほぼ全作品に!)が店頭に並んでおります。たくさんありますが、最新作『海賊とよばれた男』は売れ足が速いのでお早めに!
  
そしていよいよ番組収録。
さすがあの『探偵!ナイトスクープ』のチーフ構成作家!短時間の打ち合わせで番組を理解し、ご自身で番組構成を組み立て、熱く語りながらも時間配分をきっちり計算した最高のトークを披露してくださいました。これにはFMびざんのディレクターさんも「さすがや...!僕、必要なかったかも...」と驚かれていました。
  
しかし、熱く語ったのは百田先生だけではありません。もう一人、熱い男が...
  
4komahyakutasenseirajio.JPG
  
弊社社長、大ファンの百田先生を前に舞い上がり、熱く、熱く語りました!ディレクターさんの指示も全く気付かず、百田先生がきれいに話をまとめたにも関わらず、熱く、熱く、いつまでも...
  
   
当たり前!と言われるかもしれませんが...最初に驚いたのは、田舎の小さな書店の若造に対しても、名刺交換や挨拶をすごく丁寧にされたことでした。あのお立場でなかなかできることじゃないと思うんですが...「紳士」「常識人」「礼儀正しい」という言葉がとても似合う方です。
弊社スタッフ全員、「ミリオンセラー作家」という肩書にビビりまくり、尋常じゃない汗を流しながらお話させていただきましたが、百田先生は終始にこやかに、気さくにお話くださいました。ツイッターでいろんな方と楽しそうにお話されてますが、実際あのままの方です。アカウントお持ちの方は、先生のツイッター @hyakutanaoki をぜひフォローしてみて下さい。弊社にも「またお邪魔したいです」なんてツイートを...優しいなー!感激しました...(涙)
  
百田尚樹先生、本当にありがとうございました!またのご来店、心よりお待ちしております。
  
moetukita1.JPG
  
B-FM791 「小山助学館ブックカフェ」特別編、放送日が決まり次第お知らせいたします。また、当日の様子はYouTubeに動画をアップする予定です。こちらも出来次第お知らせいたします。(どちらも今月中旬予定)
まずは当日の写真をサイト下部の特集に掲載しました。ぜひご覧ください~!

shuudengohan.jpg
『終電ごはん』 (梅津有希子 高谷亜由・幻冬舎1000円)
  
「太りたくない働き女子、コンビニ飯を食べ飽きたサラリーマン男子、深夜に起きて夫の夕食を作る奥様へ。料理初心者でも絶対にできる手作りごはんメニュー。10分で作れて、洗い物少なめの、ヘルシー1皿レシピ集。」
  
料理のレシピ、今はネットで簡単に手に入るからなかなか売れないんですが、この本は別格でよく売れてます。とても手軽に作れる上に、ヘルシーで美味しいということ。そして『終電ごはん』というネーミングのセンスの良さも大きいと思います。
著者・梅津有希子さん曰く「簡単ポジティブ手抜きごはん」だそうで、実際やってみると本当に簡単で後片付けがすごく楽(ここ重要!)でした。料理のコワザ集も付いていて、本当に役立ちますのでぜひお試しを。
  
本も良いのですが、梅津有希子さんのキャラも素敵です。実は本よりも梅津さんを紹介したくて、ついでに本を紹介したようなものです。
「私死ぬほどまな板洗うの嫌いなんです。VIVA空中切り!」などと、料理本の著者らしからぬ発言も親近感が湧いて大好きですが、一言でいえば「姉御肌」という感じでとても魅力的な方です。ツイッターをされてるので、アカウントお持ちの方はフォローをおススメ!梅津有希子さんのアカウントは@y_umetsu 、とても気さくにお話して下さるのでぜひ!

bijyutuzenshu1.JPG
  
叡智と経験を結集した、最新にして不朽の日本美術全集がついに刊行!
  
仏教美術や王朝絵巻、江戸文化はもちろろん、これまでとりあげられることや触れることの少なかった縄文土器や現代美術からマンガまでを網羅。
『原色日本の美術』(1966年・小学館)から46年。半世紀の時を超え、その叡智と経験を注ぎ込んだ日本美術の集大成『日本美術全集<全20巻>』をここに刊行いたします。
  
詳しくはこちら → title1.JPG
   
ただいま小山助学館全店にてご予約受付中!

missitushuushuuka.jpg
『密室蒐集家』 (大山誠一郎・原書房1680円)
  
「イチオシの気鋭が開く「5つの扉」...。ゼロを代表する名作短編ミステリ「少年と少女の密室」をはじめ、密室蒐集家シリーズを収録したはじめての作品集。狡智×巧緻が織りなす、密室アラベスク。
目撃された殺人と消えた犯人、そして目の前を落下する女、鍵を飲み込んだ被害者に雪の足跡...いつの間にか現れた「彼」の前に開かない「扉」はない。」
  
卓越した密室トリックとロジカルな推理、本格ミステリーファンにはたまらない一冊!恋愛、冒険、他の要素はいらない、ただただ密室事件の謎を解きたい!と思ったら迷わずこれ読んで下さい。無駄なく密室事件が提示され、謎の美青年「密室蒐集家」が謎を解く、珠玉の短編5作。
意外な犯人に驚いたり、犯人の見当はついても密室の謎が解けなかったりと、五戦全敗でしたが面白かったな~。特に「理由ある密室」、これはもう......ぜ、是非ご一読を!

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(10/29~11/4)
  
文芸書・ビジネス書
1位 民衆こそ王者 3
2位 海賊とよばれた男 上
2位 海賊とよばれた男 下
4位 蔦王 外伝 瑠璃とお菓子
5位 町民C、勇者様に拉致される 3
    
文庫・新書
1位 ソードアート・オンラインプログレッシブ 001
2位 パパのいうことを聞きなさい! 11
3位 のぼうの城 上
4位 のぼうの城 下
5位 中二病でも恋がしたい!
  
コミック
1位 ONE PIECE 68 
2位 黒執事 15
3位 とある科学の超電磁砲 8
4位 おおきく振りかぶって 20
5位 360°マテリアル 8

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回は阿波郡の土柱です。
まずは昭和初期の土柱。
dochu0.JPG
  
  
そして今の土柱。うーん...だいぶん浸食されて土の柱が小さくなってますね。
dochu1.jpg
風雨に耐えて残っているものは、ずっとこのままでいてほしいですねえ。
  
  
道の左右にお土産物屋さんやホテルがあります。土柱はここから1分歩いたところ。
dochu2.jpg
  
  
食堂もあります。味わい深い町並みです。
dochu3.jpg
  
  
阿波十二景今昔、第3回は阿波郡の土柱でした。残り九景も探します!

totori.jpg
『実験刑事トトリ』 (西田征史 吉田恵里香・リンダパブリッシャーズ662円)
  
「動物生態学の学者だった都鳥博士は警視庁の中途採用試験に合格し、43歳にして捜査一課に刑事として配属される。仮説・実験・証明を繰り返し論理的思考力で常に物事の原因を追究する彼を待っていたのは、指導役で正義感の強い若手刑事・安永と、巧妙な完全犯罪の数々だった。年上で変わり者の新人刑事と若くて熱血漢の先輩刑事がコンビを組み、次々と起こる事件に立ち向かう、至高のエンターテインメントミステリー。」
  
NHK土曜ドラマスペシャル「実験刑事トトリ」は今夜21時スタートです!楽しみ~。
なぜこんなにも期待大かというと、原案がなんと西田征史さん!そうです、TBS『魔王』、日本テレビ『怪物くん』『妖怪人間ベム』、そしてアニメ『TIGER & BUNNY』を作り上げた脚本家・西田征史さんなのです。これはもう面白いに決まってる!
しかもその人脈で、『TIGER & BUNNY』でタッグを組む漫画家の桂正和さんがスペシャルゲストでご出演!(どの回かは不明です)
さらに、三上博史さん、高橋光臣さん、栗山千明さんというキャスティングも良いですね~。これは一話たりとも見逃せませんよ!ぜひご覧下さい。
ドラマの後は小説でも楽しんで下さい。装画がなんとも素晴らしい...これは平積みせねば!ということで当店にて平積み展開中!

4komakataduke.JPG
  
小ものくん...彼女いたんだ!
  
  
「PON!」(日本テレビ)、「おかずのクッキング」(テレビ朝日)他、メディアでも大活躍中の料理研究家・浜内千波先生に、弊社ラジオ番組 B-FM791 「小山助学館ブックカフェ」へご出演頂きました。AM07:54~または、生放送「レインボーMIX」(毎週金曜日10:30~12:00) 内にてAM11:30頃放送中!
  
放送予定日時
 10/26(金)
          AM07:54~ 浜内先生インタビューNo.1
          AM11:30頃 "レインボーMIX"内~ 浜内先生インタビューNo.1
 10/31(水)
          AM07:54~ 浜内先生インタビューNo.1
 11/2(金)
          AM07:54~ 浜内先生インタビューNo.1
          AM11:30頃 "レインボーMIX"~ 浜内先生インタビューNo.2
 11/7(水)
          AM07:54~ 浜内先生インタビューNo.2
 11/9(金)
          AM07:54~ 浜内先生インタビューNo.2
          AM11:30頃 "レインボーMIX"~ 浜内先生インタビューNo.3
 11/14(水)
          AM07:54~ 浜内先生インタビューNo.3
 11/16(金)
          AM07:54~ 浜内先生インタビューNo.3
  
 ★B-FM791(FMびざん)公式サイト → saimaru.gif
  
 後でゆっくり聴きたい!という方はこちらから。何度でも聴けます。
 ★B-FM791 「小山助学館ブックカフェ」 →  bookcafe0.gif
  
 ★浜内千波先生公式サイトはこちらから → headtanoshii.gif
  
  
aturyokunabede.JPG  『圧力鍋で簡単!体に効くスープ』 (扶桑社1260円)
  
浜内千波先生最新刊。
圧力鍋歴20年以上の浜内先生が考えた本当に美味しいスープレシピ。若返り効果&体にいい食材をたくさん使っているので、毎日食べれば、どんどん元気になっていく!しかも簡単に作れちゃいます!
  
これからの季節にはもってこいの美味しいスープレシピ、ぜひご家庭に一冊!
  
  
  
  
1tounyu.jpg  2juice.jpg  3mainichi_salada.jpg  4katsudouryoukei.jpg  5500kcal.jpg  6yaseru_okazu.jpg  7siokouji.jpg  8yasai_nokosanaishiawase.jpg  9breakfast_children.jpg  10asa15fun_obentorecipe.jpg  11hakkou_okazu.jpg  12asahiruban_udon.jpg
  
  
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載しております。
このダメな子をどうぞ応援してやって下さい... → 【これまでの小ものくん】
 
小ものくんツイッター → @komonokun

取り扱い郷土書一覧を外商部ページに記載しております。
 
→ 外商部ページへ移動
 
10月末現在のものですので、在庫状況はご来店前にお気軽にお問い合わせ下さい。
今後も定期的に、または大きく在庫状況が変わった時に、リストを更新いたします。
 
通販も承ります。銀行振込にて商品代+送料(冊子小包)をいただきましたら、当日または翌日には発送いたします。通販の手順は下記のとおりです。
 
①ご希望の商品・発送先・お名前・メールアドレス・電話番号をお知らせ下さい
 
②商品代・送料・振込先銀行口座をメールにてお知らせいたします
 
③指定口座へのお振込みをお願いいたします
 
④入金確認次第、当日または翌日には発送し、メールにてお知らせいたします
 
ご不明な点は、メール・ツイッター等でお気軽にお問い合せ下さい。


Warning: readfile(/home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/module/siteRecentEntryArea.php) [function.readfile]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/honten/archive/201211.php on line 1369

贈りものに図書カード

07.16.2021

カード.jpg

Twitter