小山助学館 - Koyamajyogakukan

小山助学館

小山助学館 本 店

2012年12月 アーカイブ

本 店からのお知らせ

oomisoka.JPG
  
  
この字の配置って...「エヴァンゲリオン」?と思った方、若い!
  
「古畑任三郎」?と思った方、私と同世代ですね。
  
はたして、これを描いたPOP担当の思惑は...? (いや、バレバレですけどね)
  
答えは来年に。 良いお年を~!

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(12/24~12/30)
  
文芸書・ビジネス書
1位 謎解きはディナーのあとで 3
2位 大人の流儀3 別れる力
3位 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
4位 孤愁 サウダーデ
5位 '13 このミステリーがすごい!
       
文庫・新書
1位 散華ノ刻 居眠り磐音江戸双紙
2位 肝臓病 治る時代の基礎知識
3位 僕は友達が少ない CONNECT
4位 通学記 君は僕の傍にいる
5位 緋弾のアリア リローデッド キャストオフ・テーブル
  
コミック
1位 NARUTO‐ナルト‐ 63
2位 HUNTER×HUNTER 32
3位 アオハライド 6
4位 ソウルイーター 23
5位 男子高校生の日常 7

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回は美濃田の淵です。昭和の初めと今を見比べてみます。
まずは昭和初期の美濃田の淵。絵葉書では三野田ノ淵となっています。川の中央付近で撮影しているのでしょうか。
minodanofuti0.JPG
  
  
そして今の美濃田の淵。川原から撮影しています。
minodanofuti1.jpg
  
  
大きな岩がゴロゴロと!
minodanofuti2.jpg
  
minodanofuti2no2.jpg
  
minodanofuti2no3.jpg
  
  
県立自然公園に指定されています。
minodanofuti3.jpg
  
  
近くに魚鱗供養塔なるものもあります。
minodanofuti4.jpg
  
  
キャンプ場もあります。
minodanofuti5.jpg
  
    
阿波十二景今昔、第11回は美濃田の淵でした。残り一景!

12月31日~1月3日は営業時間を下記に変更いたします。ご来店の際は何卒ご確認下さい。
  
  
本店 31日9:00~19:00、1日12:00~19:00、2日10:00~19:00、3日10:00~19:00
  
  
鳴門店 31日10:00~20:00、1日 休業 、2日12:00~18:00、3日12:00~20:00
  
  
福島店 31日10:00~20:00、1日12:00~18:00、2日10:00~22:00、3日10:00~22:00
  
    
三加茂店 31日10:00~20:00、1日12:00~18:00、2日10:00~21:00、3日10:00~21:00
  
  
どうぞよろしくお願いいたします。

4komakurobasu.JPG
  
「黒子のバスケ」の作者・藤巻忠俊さんへの脅迫事件、早く解決してほしいですねえ。
年明けの大阪でのイベントも「黒子のバスケ」のみ中止とか...。一番くじの発売も延期になったし...。アニメは第2期が決定しているとの噂ですが、どうなるのか...。
弊社の黒バス・ファンが怒りまくってます。
しかし漫画は休むことなく連載中!藤巻先生ありがとうございます!
そして一刻も早く事件解決となりますように。
  
  
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載しております。
このダメな子をどうぞ応援してやって下さい... → 【これまでの小ものくん】
 
小ものくんツイッター → @komonokun

nazotoki3.jpg
『謎解きはディナーのあとで 3』 (東川篤哉・小学館1575円)
  
「宝生邸に眠る秘宝が怪盗に狙われる。体中から装飾品を奪われた女性の変死体発見。続々と発生する難事件に、麗子ピンチ...。シリーズ累計300万部突破の大人気ミステリ第3弾。」
  
2010年 『謎解きはディナーのあとで』 発売
本屋大賞第1位!文庫本合わせて200万部 突破!
  
2011年 『謎解きはディナーのあとで 2』 発売 
93万部のベストセラー、テレビドラマ化!
  
さらに2013年秋映画公開決定!
  
そしていよいよ、待望の新シリーズ発売です!これは絶対読んで欲しい!

64.jpg
『64(ロクヨン)』 (横山秀夫・文藝春秋1995円)
  
「D県警史上最悪の重要未決事件「64」。この長官視察を巡り刑事部と警務部が敵対する。その理由とは。さらに衝撃の展開が...。怒涛の展開、驚愕の傑作ミステリー。警察小説の真髄が、人生の本質が、ここにある。」
  
待ちに待った、横山秀夫さん七年ぶりの長編です!
「このミステリーがすごい2013年版」、そして「週刊文春」の「ミステリーベスト10」、どちらもダントツの第1位となりました。2002年に 『半落ち』 が同様にダブルで1位をとりましたが、10年ぶりの快挙にふさわしい傑作です!
人間ドラマと謎が最高の形で融合した警察小説の金字塔、これを読まねば年が越せません!

otonanoryugi3.jpg
『大人の流儀3 別れる力』 (伊集院静・講談社980円)
  
「人は別れる。そして本物の大人になる。別れは終わりではなく、始まりである...。数え切れない別れを体験してきた作家が届ける、切なく優しいメッセージ。累計66万部 『大人の流儀』 シリーズ待望の第3弾。」
  
伊集院静さんが綴る人生論「別れ篇」。初出「週刊現代」2011年12月24・31日号~2012年11月17日号。単行本化にあたり抜粋、修正されました。
  
「20歳の時、16歳の弟を喪くした。35歳の時、愛する妻を喪くした。理不尽な別れに神を呪ったこともある。酒に溺れ、無気力な日々を過ごした。だが、いまなら分かる。出逢えば別れは必ずやってくる。それでも出逢ったことが生きてきた証しであるならば、別れることも生きた証しなのだろう、と。」――伊集院静

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(12/17~12/23)
  
文芸書・ビジネス書
1位 謎解きはディナーのあとで 3
2位 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
3位 大人の流儀3 別れる力
4位 海賊とよばれた男 下
5位 私服だらけの中居正広増刊号~輝いて~ part2
    
文庫・新書
1位 ソードアート・オンライン 11 アリシゼーション・ターニング
2位 散華ノ刻 居眠り磐音江戸双紙
3位 ONE PIECE FILM Z
4位 アイソポスのひそかごと
5位 中二病でも恋がしたい!2
  
コミック
1位 名探偵コナン 78
2位 To LOVEる ダークネス 6
3位 3月のライオン 8
4位 ダイヤのA 34
5位 ちはやふる 19

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回はかづら橋。昭和の初めと今を見比べてみます。
まずは昭和初期のかづら橋。平家の落人伝説が残されている秘境です。
kadurabasi0.JPG
  
  
そして今のかづら橋。撮影ポイントは川のなかで危険なので橋の上から撮っています。
kadurabasi1.jpg
  
  
かつての秘境は観光客でいっぱいです。
kadurabasi2.jpg
  
  
高所恐怖症なので渡るのはやめました。 
kadurabasi3.jpg
  
  
かづら橋のすぐ近くに琵琶の滝があります。
kadurabasi4.jpg
    
  
阿波十二景今昔、第10回はかづら橋でした。残り二景も探します!

46banmenomissitu.jpg
『臨床犯罪学者・火村英生の推理Ⅰ 46番目の密室』 (有栖川有栖・角川ビーンズ文庫740円)
  
「英都大学社会学部の若き助教授、火村英生。その明晰な頭脳で難事件を解決し、「臨床犯罪学者」と呼ばれている。そんな火村が心を許す唯一の存在は、大学時代からの親友である推理作家、有栖川有栖。冬のある日、有栖川が大御所推理作家・真壁聖一の別荘に招かれたことから、2人は軽井沢を訪れることに。しかしなんと真壁自身が「密室」で殺される事件が起き...!?」
   
92年に講談社ノベルスで刊行された、伝説の名探偵と推理作家の最強コンビ、角川ビーンズ文庫に登場です!『作家アリス』シリーズは今後もビーンズ文庫で刊行予定ですので、これを機にぜひご一読下さい。腐女子の皆様にもおススメ!

4komafukuro.JPG
  
冬限定☆こんどうゆみこさんデザインの袋できました!
  
fukuroyumiko.JPG
  
写真は黒っぽいですが、実物は濃紺でもう少し明るい感じです。可愛くできた~!
  
しかしですよ...
  
fukurokomono.JPG
  
裏は弊社キャラクター小ものくん...(笑) こんどうゆみこファンの皆様、申し訳ありません!
  
今、小山助学館全店で商品お買上げいただくと、この袋に入れてお渡ししております。クリスマスプレゼントにもぴったり!数が少ないのでどうぞお早めに~
  
  
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載しております。
このダメな子をどうぞ応援してやって下さい... → 【これまでの小ものくん】
 
小ものくんツイッター → @komonokun

yumezou2.jpg
『夢をかなえるゾウ 2  ガネーシャと貧乏神』 (水野敬也・飛鳥新社1575円)
  
「今回も、ごっついの教えたるわ」。200万部突破のベストセラー待望の続編。史上最悪の師匠、5年間の沈黙を破り再び人間界に降臨。笑って泣ける自己改革エンタテインメント小説、第2弾。」
  
第2弾のテーマは、生きていく上で避けては通れない「お金」の話。
今回は貧乏神という新キャラが登場!「夢」を実現させようとする人は「お金」とどう向き合っていけばいいのか、本書は一つの明確な解答を示してくれます。
笑って、泣けて、そしてタメになる自己改革エンターテインメント小説!ぜひご一読を。

お買上げ頂いた本を入れるポリ袋、たまにはデザイン変えてみようかな...ということで、
  
新進気鋭のアーティスト・こんどうゆみこさんデザインの袋を本日より使用します!
  
fukuroyumiko.JPG
  
おお、可愛い~‼ 写真は黒っぽいですが、実物は濃紺でもう少し明るい感じです。
  
しかし...
  
fukurokomono.JPG
  
裏はなぜか弊社キャラクター小ものくん!(笑)
  
数が少ないので冬の間もつのか不安ですが......
  
今なら小山助学館全店でこの袋使ってます!こんどうゆみこさんデザインの可愛い袋、クリスマスプレゼントをあげる時はぜひこの袋を使って下さい!

saudade.jpg
『孤愁 サウダーデ』 (新田次郎 藤原正彦・文藝春秋2205円)
  
「父・新田次郎の未完の絶筆を、息子・藤原正彦が書き継いだ。明治~大正期の日本の美しさ、日本人の美風を欧米に紹介した、ポルトガル人外交官・モラエスの評伝。妻・およねへの愛に彩られた激動の生涯とは。」
  
著書 『おヨネとコハル』、『日本精神』、『ポルトガルの友へ』、『徳島日記』 などで知られる徳島を愛したポルトガル人文筆家・モラエス。徳島では当時から「モラエスさん」と親しまれてきました。
阿波踊りが世界に知られるようになったのは、モラエスさんの 『徳島の盆踊り』 という本のおかげということもあるし、県民にはとても馴染み深い方ですよね。
実はモラエスさん、当店にもよくご来店下さったのです!小山助学館発行の絵葉書を買って、故郷ポルトガルに手紙を書いてたそうです。お話してみたかったなあ...。
モラエスさんが1913年に徳島へ隠棲してちょうど100年、この機会にぜひご一読いただきたい一冊!

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(12/10~12/16)
  
文芸書・ビジネス書
1位 孤愁 サウダーデ
2位 私服だらけの中居正広増刊号~輝いて~ part2
3位 64
4位 謎解きはディナーのあとで 3
5位 かおばな憑依帖
    
文庫・新書
1位 ソードアート・オンライン 11 アリシゼーション・ターニング
2位 魔法科高校の劣等生 8(追憶編)
3位 ゆんでめて
4位 永遠の0
5位 青の祓魔師 ホーム・スイート・ホーム
  
コミック
1位 進撃の巨人 9
2位 黒子のバスケ 20
3位 聖☆おにいさん 8
4位 HUNTER×HUNTER 31
5位 BLEACH 57

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回は大歩危。昭和の初めと今を見比べてみます。
まずは昭和初期の大歩危。これどうやって撮影したんでしょうか?
ooboke0.JPG
  
  
そして今の大歩危。ここは規模が大きくて撮影ポイントはわかりませんでした。
ooboke1.jpg
  
  
絵葉書では小川のように見えますが、かなり規模が大きくて危険なところです。
ooboke2.jpg
  
  
両岸に巨岩がむきだしになっています!
ooboke3.jpg
    
  
阿波十二景今昔、第9回は大歩危でした。残り三景も探します!

kaeruotoko.jpg
『連続殺人鬼カエル男』 (中山七里・宝島社文庫630円)
  
「口にフックをかけられ、マンションの13階からぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。街を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の犯行だった。警察の捜査が進展しないなか、第二、第三と殺人事件が発生し、街中はパニックに...。無秩序に猟奇的な殺人を続けるカエル男の目的とは?正体とは?警察は犯人をとめることができるのか。」
  
中山七里さんといえば、第8回「このミステリーがすごい!大賞」の大賞受賞作 『さよならドビュッシー』 が映画化!2013年1月26日(土)公開です、楽しみですね~。
しかし本書も負けず劣らず名作!と強くお薦めします(若干「グロ注意」です...)。驚愕の結末をぜひお楽しみ下さい。最後の一行まで気が抜けませんよ!

chusingura.JPG
  
元禄15年12月14日(1703年1月30日)に赤穂浪士47名が江戸の本所松坂町にある吉良上野介邸討ち入りを行った、「忠臣蔵」でおなじみの「元禄赤穂事件」。
若い方にはもう「おなじみ」じゃなくなった感がありますねえ。
史実ではナゾな部分も多かったり、登場人物のイメージが全然違ってたりもしますが、ドラマとしての「忠臣蔵」は面白かったので好きでした。なのでちょっと寂しい感じが...。
例えば「三国志」なんかは、アニメやゲームで超美形の金髪の武将が目からビーム出したりしますが、「忠臣蔵」もあんな感じにしないと語り継がれなくなるかもしれませんね。
 
  
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載しております。
このダメな子をどうぞ応援してやって下さい... → 【これまでの小ものくん】
 
小ものくんツイッター → @komonokun  
  

0banmenojikenbo.jpg
『0番目の事件簿』 (メフィスト編集部・講談社1575円)
  
「世紀の大発見。有栖川有栖、法月綸太郎、綾辻行人など、人気ミステリ作家11名のデビュー前原稿を、無修正で大公開。当時を振り返るエッセイも収録。ミステリファン、作家志望者必読。"前代未聞"のアンソロジー。」
  
収録作品
・有栖川有栖 「蒼ざめた星」 同志社大学推理小説研究会時代の江神シリーズ
・法月綸太郎 「殺人パントマイム」 京都大学推理小説研究会時代の犯人当て
・霧舎巧 「都筑道夫を読んだ男」 駒澤大学推理小説同好会会誌に収録
・我孫子武丸 「フィギュア・フォー」 京都大学推理小説研究会時代の犯人当て
・霞流一 「ゴルゴダの密室」 ワセダミステリクラブ時代のスポーツ紙懸賞付犯人当て
・高田崇史 「バカスヴィル家の犬」 中学時代に執筆した作品
・西澤保彦 「虫とり」 SF同人誌<HAL>に収録された作品
・初野晴 「14」 第38回オール讀物推理小説新人賞に応募した初投稿作品
・村崎友 「富望荘で人が死ぬのだ」 大学時代のミステリークラブ機関紙に収録
・汀こるもの 「Judgment」 追手門学院大学文芸部の卒業記念誌に収録された作品
・綾辻行人 「遠すぎる風景」 京都大学推理小説研究会時代の『人形館の殺人』原型
  
これはすごい!
この機会を逃すと読めない作品ばかり。ぜひお手元に!

20130210piano.JPG
  
「これほどまでに自己の感動を聴衆に伝えることに専念できるピアニストは日本では稀有な存在」と評され、女流ピアニストとは思えないスケールの壮大さと豊かなドラマ性、そして柔軟かつ繊細な音楽性を兼ね備えた真の実力派ピアニストとして、国際的な賞賛を受けています。
魂の音を伝えるピアニスト・原田英代さんのリサイタルにぜひお越し下さい。
  
日 時  2013年2月10日(日)  13:30開場 14:00開演
  
場 所  鴨島公民館大ホール
  
前売り  一般 2,000円  小中高生 1,500円  親子ペア 3,000円
  

mahoushoujyor2.jpg
『魔法少女育成計画restart(後)』 (遠藤浅蜊690円)
ひたすらに激化していく、囚われの魔法少女たちによる生き残りゲーム。残酷かつ一方的なルールの下で、少女たちは迷い、戦い、一人また一人と命を落としていく。警戒すべきは姿の見えぬ「マスター」か、それとも背後の仲間たちか。強力無比な魔法が互いに向けられる時、また一人新たな犠牲者が生まれる――。話題のマジカルサスペンスバトル、第二幕の完結編! 最後まで生き残る魔法少女は、いったい誰なのか!?
  
  
ashuka.jpg
『紅炎のアシュカ』 (紫藤ケイ680円)
「私はアシュカ。魔王アシュバルドの右手の小指の爪の先の化身だ!」――かつてこの地上を荒らし回った《根絶者》アシュバルド。その化身を自称する少女アシュカは、《駆神人》の少年ラティス、《小妖精の》リルと共に、街から街へと旅を続けていた。他の化身たちと出会うために――。人と精霊が共存する世界で、アシュカの奔放な物語が幕を開ける!
  
  
kurosueden3.jpg
『クロス・エデン3 遺された復讐者編』 (吉野 匠680円)
バルドールが消え、オンラインRPG『クロスエデン』は平常運営に戻り、平和な日々を過ごす浩介たち。だがバルドールは、消滅前にゲーム内に邪悪の種を埋め込んでいた。自ら造ったホムンクルスに復讐の命令を与え、プログラムの中に潜ませていたのだ。バルドールの消滅後20日目、行動を開始したホムンクルスは、瞬く間にゲームのすべてを掌握すると、創造主の仇敵を追い始めた......。
  
  
このライトノベルがすごい!文庫12月新刊、本日発売です!
『魔法少女育成計画restart(後)』はシリーズ第1作の『魔法少女育成計画』が月刊『コンプエース』にてコミカライズが決定!素晴らしい!アニメ化も視野に入ってきました。
『紅炎のアシュカ』は第3回このラノ大賞受賞作家・紫藤ケイさんの3ヶ月連続刊行第3弾!そして吉野匠さんが贈るサイバー冒険活劇シリーズ『クロス・エデン』が新章突入!このラノ文庫、ますます盛り上がってきました。
当店ではこのラノ文庫全作品を取り揃えて、皆様のご来店お待ちしております。

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(12/3~12/9)
  
文芸書・ビジネス書
1位 孤愁 サウダーデ
2位 置かれた場所で咲きなさい
3位 オーバーロード2 漆黒の戦士
4位 僕の死に方 エンディングダイアリー500日
5位 かおばな憑依帖
    
文庫・新書
1位 ゆんでめて
2位 〇に十の字 新・古着屋総兵衛第5巻
3位 世界一初恋 横澤隆史の場合 3
4位 祝もものき事務所 3
5位 中二病でも恋がしたい!
  
コミック
1位 HUNTER×HUNTER 31
2位 黒子のバスケ 20
3位 聖☆おにいさん 8
4位 BLEACH 57
5位 トリコ 22

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。今回は小歩危。昭和の初めと今を見比べてみます。
まずは昭和初期の小歩危。川の中央付近から撮影しています。
koboke0.JPG
  
  
そして今の小歩危。川原におりるのは危険なので国道から撮影しました。
koboke1.jpg
  
  
素晴らしい眺めです!
koboke2.jpg
  
  
水面が緑色に輝いています。
koboke3.jpg
    
  
阿波十二景今昔、第8回は小歩危でした。残り四景も探します!

jojo.JPG
  
A賞 ジョナサン波紋疾走フィギュア(書店限定!)
  
B賞 スタープラチナアニバーサリーフィギュア
  
C賞 クレイジー・ダイヤモンドアニバーサリーフィギュア
  
等々、1回600円です。小山助学館全店で販売中!皆様のチャレンジお待ちしております!

4komamizunoawa.JPG  
  
天気予報は晴れだったのに突然の雨...
asufarutoame2.JPG
  
結構うまく引けてたのになあ...
aasufarutohare.JPG
  
諸行無常なり
  
  
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載しております。
このダメな子をどうぞ応援してやって下さい... → 【これまでの小ものくん】
 
小ものくんツイッター → @komonokun

20130209sansisan.JPG
  
上方落語界の大名跡「桂文枝」を五代目文枝の総領弟子「桂三枝」が襲名。その襲名披露公演が徳島市立文化センターにて開催されます!
  
日 時  2013年2月9日(土) 17:30開場 18:00開演
  
場 所  徳島市立文化センター
  
前売り  全席指定 S席5,000円  A席4,000円

jyukkakukan.jpg
『十角館の殺人 新装改訂版』 (綾辻行人・講談社文庫730円)
  
「十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の七人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける!」
  
ミステリー界の重鎮・綾辻行人さんのデビュー作。'87年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けたミステリーの傑作!25年経って今なお版を重ねる、愛される、なんともすごい作品です。
ミステリーファンでまだ未読の方は本当に幸せ者です。あの衝撃を新鮮に味わうことができるなんて...羨ましい!
たった一行、たった一言のセリフが世界を変える!この衝撃、ぜひ体感して下さい!

昭和の初めに小山助学館が発行した「阿波十二景絵葉書」を復刻しました!
jyunikeiposta.jpg
  
絵葉書に写っている場所を探しました。絵葉書には小松島とだけ。探すの難しいと思いましたが、小松島に住む社員に尋ねたら、金磯弁天です。なぞはあっさり解決。
まずは昭和初期の金磯弁天。
0kanaisobenten.JPG
  
  
そして今の金磯弁天。こんな綺麗な場所があるなんて知りませんでした!しかも歴史的な遺物も付近にあります!
kanaisobenten1.jpg
  
  
岩穴の向こうは海岸 
kanaisobenten2.jpg
  
kanaisobenten3.jpg
  
  
幕末の異国船に対する警備のための砲台跡。
kanaisobenten4.jpg
  
  
戦時中の防空ごう跡。
kanaisobenten5.jpg
  
  
これらはこの弁天山にあります!
kanaisobenten6.jpg
  
  
これも凄い!日本海軍の水上飛行機の昇降用の坂だそうです!
kanaisobenten7.jpg
  
  
景色も素晴らしい!
kanaisobenten8.jpg
    
  
阿波十二景今昔、第7回は小松島金磯弁天でした。残り五景も探します!

小山助学館全店の売上ランキングです。選書の参考にご覧ください。
  
konshuno.gif
  
小山助学館 週間ランキング(11/26~12/2)
  
文芸書・ビジネス書
1位 孤愁 サウダーデ
2位 海賊とよばれた男 上
3位 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
4位 ユキナ産。
5位 64
    
文庫・新書
1位 悪の教典 上
1位 悪の教典 下
3位 〇に十の字 新・古着屋総兵衛第5巻
4位 中二病でも恋がしたい!
5位 中二病でも恋がしたい!2
  
コミック
1位 REAL 12
2位 妖狐×僕SS 8
3位 新世紀エヴァンゲリオン 13
4位 WORKING!! 11
5位 咲ーSaki- 阿知賀編 4

kaiga01.JPG
  
kaiga02.JPG
  
kaiga03.JPG
  
kaiga04.JPG
  
kaiga05.JPG
  
kaigaakafuji.JPG
  
kaigaruestmerri.JPG
  
徳島ではまずお目にかかることのない逸品!素晴らしい...
  
入場無料、明日まで開催しております。お気軽にお越し下さい。
  
kaiga2012.JPG

取り扱い郷土書一覧を外商部ページに記載しております。
 
→ 外商部ページへ移動
 
11月末現在のものですので、在庫状況はご来店前にお気軽にお問い合わせ下さい。
今後も定期的に、または大きく在庫状況が変わった時に、リストを更新いたします。
 
通販も承ります。銀行振込にて商品代+送料(冊子小包)をいただきましたら、当日または翌日には発送いたします。通販の手順は下記のとおりです。
 
①ご希望の商品・発送先・お名前・メールアドレス・電話番号をお知らせ下さい
 
②商品代・送料・振込先銀行口座をメールにてお知らせいたします
 
③指定口座へのお振込みをお願いいたします
 
④入金確認次第、当日または翌日には発送し、メールにてお知らせいたします
 
ご不明な点は、メール・ツイッター等でお気軽にお問い合せ下さい。


Warning: readfile(/home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/module/siteRecentEntryArea.php) [function.readfile]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/honten/archive/201212.php on line 1314

贈りものに図書カード

07.16.2021

カード.jpg

Twitter