小山助学館 - Koyamajyogakukan

小山助学館

小山助学館 本 店

2013年8月 アーカイブ

本 店からのお知らせ

itibankujigekijyobangintama.jpg
   
  
 各賞一覧 → 【劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ】
        
 1回 600円、小山助学館全店にて発売!

kyarafukukujiotomeito.jpg
    
 キャラ福くじ「オトメイト」
    
 各賞一覧 → 【オトメイト】
            
 1回 600円、小山助学館本店にて発売

4komasadako3d2no2.JPG
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載  【これまでの小ものくん】
   
     
映画『貞子3D2』本日より公開です!
      
最近萌えキャラ化してめっきり可愛くなった貞子さんですが、映画の中ではやはり怖い!夏休み最後の思い出にぜひご覧ください。
        
   詳細はこちらから → 【映画『貞子3D2』公式サイト】
     
    
原作は文庫にて発売中!ぜひご一読下さい。
    
sbunko.jpg
『エス』 (鈴木光司・角川ホラー文庫620円)

「映像制作会社に勤める安藤孝則は、ネット上で生中継されたある動画の解析を依頼される。それは、中年男の首吊り自殺の模様を収めた不気味な映像だった。孝則はその真偽を確かめるため分析を始めるが、やがて動画の中の男が、画面の中で少しずつ不気味に変化していることに気づく。同じ頃、恋人で高校教師の丸山茜は、孝則の家で何かに導かれるようにその動画を観てしまうのだった。今"リング"にまつわる新たな恐怖が始まる。」
    
     
さらにリングシリーズ最新作『タイド』が9月上旬発売!
    
taidoyoyakuuketuke.jpg
『タイド』 (鈴木光司・角川書店1785円)
    
「親友の異変、瞬時に形を変える土偶、鳥からの謎のメッセージ。そして、大島の火口に身を投げた貞子の母・志津子の秘密。予備校講師の柏田は――古代から続く「リング」の謎に吸い寄せられてゆくが!?」

hitotuyanenositano.jpg
『一つ屋根の下の探偵たち』 (森川智喜・講談社1470円)
    
「二人の探偵とハウスシェアを始めた新人エッセイストの浅間修は、苦しい経済状況を打破するために、同居人の探偵捜査についてルポルタージュを書くことに。そんなとき、雑誌に「アリとキリギリス事件」の記事を発見。奇妙な密室で男が餓死し、その床にはアリの巣のような穴があいていたという。対象の事件は決まった。しかしルポに採用されるのは、一人だけ。勝負を面倒がる探偵・天火隷介を、真面目な探偵・町井唯人が説得し、二人は対決することに。果たして真相に到達するのは探偵(アリ)か、探偵(キリギリス)か、それとも?」
    
努力型と天才型の二人の探偵による推理対決、斬新で面白いし、ライトで読みやすい中にもしっかりしたロジックがあります。また、フーダニット(誰が犯人か?)、ハウダニット(どのように犯行を行ったのか?)、ホワイダニット(なぜ犯行を行ったのか?)が非常に丁寧に描かれているあたり、ミステリー初心者にもお薦めするのにもってこいな感じでした。森川智喜さんが京大推理小説研究会出身と後で知りましたが、なるほど、それっぽい。こういう作品大好きですね~続編が出ればぜひ読みたい。
本書はハウダニットがメインの謎です。しかしあのトリックは...(笑) 実は「まさかそんなワケ無いだろなw」と自身で真っ先に却下したトリックが大当たり!でもそれでますます好きになりました。油断ならない作家様です、ミステリーファンはぜひご一読下さい。

131018tokyokazoku1.JPG
    
131018tokyokazoku2.JPG
     
日 時  10月18日(金)・19(土) ①10:00~ ②13:30~ ③18:00~
   
会 場  徳島市シビックセンターホール
  
入場料  一般・大学生 1,300円 、小中高校生 800円 、シニア 1,000円
  
  
本店1階レジにて販売中!

satousansatujinjiken.jpg
『横浜「佐藤さん」殺人事件 タンタンの事件ファイル』 (小学館文庫・鯨統一郎670円)
    
「横浜中華街にある、たんぽぽ探偵事務所、略してタンタンは、所長の岸翔太と押しかけ社員で言葉を知らないため時々奇妙な会話となる鈴木海鈴、通称マリンの二名からなる。脅迫状が届いたという佐藤優子が、そのたんぽぽ探偵事務所に調査の依頼に訪れた。翔太は直前、佐藤大和殺害の現場に名刺が残されていたため、取り調べを受けていた。佐藤が名字である人物ばかりが、相次いで殺されていく。佐藤に拘る犯人の真意とは!?知恵袋である博学な知識豊次郎も加わり、難事件に立ち向かうタンタン。マリンの不思議な魅力がいっぱいの、書き下ろしユーモアミステリー。」
    
鯨統一郎さんといえば、歴史モノの堅いイメージでしたが...見事に裏切ってくれました!ギャグがメインなの?と思わせるほどに、全編にわたってマリンがボケ倒しますが、読み終えてみればきっちり本格ミステリーに仕上がっている。これはさすが!という感じ。軽く、読みやすい、でも本格ミステリーを楽しみたい、という方にはぜひともお薦めしたい一冊。
さらに、シリーズ第二弾『横須賀「鈴木さん」殺人事件 タンタンの事件ファイル2』が先月発売となりました。こちらは未読ですが、「佐藤さん」の出来の良さからかなり期待できます!こちらもぜひご一読下さい。
    
suzukisansatujinjiken.jpg
『横須賀「鈴木さん」殺人事件 タンタンの事件ファイル2』 (小学館文庫・鯨統一郎670円)
    
「岸翔太と鈴木マリンのたんぽぽ探偵事務所、略してタンタンに新しい依頼人が訪れた。鈴木清美殺害の容疑者にされたという鈴木丈太郎の無実を証明して欲しいというものだった。首を吊って亡くなっていた清美だったが、その木には鈴が四つぶらさがっていた。調べを進めるうちに、事件の関係者になぜか「鈴木」姓が多いことに気付くのだった。契約社員となった翔太の恩師知識先生も加わり、事件の謎と真相に迫っていく。最後には、マリンの幼い頃に亡くなった両親をめぐる真実も解き明かされて...。翔太とマリンのコンビが活躍する、書き下ろしユーモアミステリー!」

小山助学館 週間ランキング(8/19~8/25)
  
rankingsherlock.JPG
  
文芸書・ビジネス書
1位 ホテルローヤル
2位 北の街物語
3位 海賊とよばれた男 上
4位 歌え!多摩川高校合唱部
5位 ランチのアッコちゃん
    
文庫・新書
1位 オレたちバブル入行組
2位 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 7.5
3位 永遠の0
4位 オレたち花のバブル組
5位 ソードアート・オンライン 13 アリシゼーション・ディバイディング
  
コミック
1位 FAIRY TAIL 39
2位 テラフォーマーズ 6
3位 進撃の巨人 11
4位 ダイヤのA 37
5位 To LOVEる ダークネス 8

130907aisumumati.JPG
    
130907aisumumati2.JPG
    
    
日 時  9月7日(土) 開場 13:30 開演 14:00 
  
会 場  藍住町町民体育館
  
入場料  一般 2,000円 、 小中高生 1,000円 (当日各500円増)
  
  
本店1階レジにて販売中!

ituwarinosister.jpg
『偽りのシスター』 (横関大・幻冬舎1470円)
    
「麻薬密売の容疑者を射殺してしまいながらも、後輩の野口を身代わりに立て、素知らぬふりをしなければならなかった、生真面目な刑事の楠見和也。そのことを誰にも話せず、良心の呵責に苛まれるが、ある時野口が自殺を図ってしまう。一方、会社をリストラされたことを弟の和也に話せずにいる楽天家の兄・楠見太一は、毎日公園で弁当を広げる生活を送っていた。そんな二人の前に突然、腹違いの妹を名乗る麻美という女がやってきた。二人は困惑しながらも、天真爛漫な麻美に惹かれ、共に暮らし始める。だが麻美も、太一と和也に言えない秘密を抱えていた。彼女の目的が明らかになった時、いくつもの事件が幕を開ける...。」
    
2010年『再会』で第56回江戸川乱歩賞を受賞・デビューした横関大さんのノンストップミステリー!『再会』同様、2時間ドラマにもってこいな感じです。帯に「妹に惚れたら、悪いか!?」とありますが......気にしないで下さい、全然そんな話ではありません。
カバーのイラストからしてそうなんですが、今までの横関さんとは一味違った感じに仕上がってます。ファンの方はぜひお試し下さい。

4komasadako3d2no1.JPG
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載  【これまでの小ものくん】
   
POP担当の顔 怖ええええ!
    
    
映画『貞子3D2』来週より公開です!
      
1も面白かったのでおススメ!ぜひご覧ください。
        
   詳細はこちらから → 【映画『貞子3D2』公式サイト】
     
    
原作は文庫にて発売中!ぜひご一読下さい。
    
sbunko.jpg
『エス』 (鈴木光司・角川ホラー文庫620円)

「映像制作会社に勤める安藤孝則は、ネット上で生中継されたある動画の解析を依頼される。それは、中年男の首吊り自殺の模様を収めた不気味な映像だった。孝則はその真偽を確かめるため分析を始めるが、やがて動画の中の男が、画面の中で少しずつ不気味に変化していることに気づく。同じ頃、恋人で高校教師の丸山茜は、孝則の家で何かに導かれるようにその動画を観てしまうのだった。今"リング"にまつわる新たな恐怖が始まる。」
    
     
さらにリングシリーズ最新作『タイド』が9月上旬発売!
    
taidoyoyakuuketuke.jpg
『タイド』 (鈴木光司・角川書店1785円)
    
「親友の異変、瞬時に形を変える土偶、鳥からの謎のメッセージ。そして、大島の火口に身を投げた貞子の母・志津子の秘密。予備校講師の柏田は――古代から続く「リング」の謎に吸い寄せられてゆくが!?」

anothers.jpg
『Another エピソードS』 (綾辻行人・KADOKAWA1575円)
    
「聞かせてあげようか、あなたの知らなかった、この夏のお話」。少女は語り始めた。ひとりで過ごした海辺の町、そこで出会った幽霊との、不思議な探索行--。名作ホラー、誰もが待ち望んだ続編がついに登場。」
    
綾辻行人さんの名作ホラーミステリー『Another』の続編ということで、発売前から期待してましたが...期待以上でした!もちろん『Another』を先に読んでから、という条件は付きますが。
『Another』で語られた、1998年 夜見山北中学校3年3組の関係者が次々死亡する怪現象。本書はその最中、主人公 見崎鳴が地元を離れ、両親とともに海辺の別荘にやってきたときのお話。そこで出会った、消えたみずからの死体を探す幽霊 賢木晃との不思議な物語。
オチだけ聞けば「なんじゃそりゃ(笑)」となりますが、さすが綾辻さんは巧い!300ページを全く厭きさせずグイグイ読ませ、結末も納得させてくれます。面白かった!
ホラーファン、ミステリーファンは『Another』とセットでぜひご一読下さい。

131025furaurihhi1.JPG
    
131025furaurihhi2.JPG
    
日 時  10月25日(金) 開場 18:30 開演 19:00
  
会 場  あわぎんホール
  
入場料  1,000円 
  
  
本店1階レジにて販売中!

kagakutantei.jpg
『化学探偵Mr.キュリー』 (喜多喜久・中公文庫660円)
    
「構内に掘られた穴から見つかった化学式の暗号、教授の髪の毛が突然燃える人体発火、ホメオパシーでの画期的な癌治療、更にはクロロホルムを使った暴行など、大学で日々起こる不可思議な事件。この解決に一役かったのは、大学随一の秀才にして、化学オタク(?)沖野春彦准教授―通称Mr.キュリー。彼が解き明かす事件の真相とは...!?」
    
前作でもご紹介しましたが(サイエンス系ミステリー『美少女教授・桐島統子の事件研究録』 )喜多喜久さんは、第9回このミステリーがすごい!大賞の優秀賞を受賞。2011年、受賞作を加筆した『ラブ・ケミストリー』でデビューした徳島出身の作家さんです。
徳島出身というだけでも応援したいところですが、作品も面白いので当店で大プッシュしております。店内2箇所でドドンと平積みしたところ...売れたー!これは嬉しい!この手ごたえ、『化学探偵Mr.キュリー』はシリーズ化間違いないと確信しました。
「もし俺が警察なら、クロロホルムを嗅がされたという被害者を最初に疑うだろう。」
Mr.キュリーのこんなセリフ、気になりませんか?化学探偵ならではの化学うんちくがぎっしり詰まって楽しい。答えは......本書にてご確認下さい!

小山助学館 週間ランキング(8/12~8/18)
  
rankingsherlock.JPG
  
文芸書・ビジネス書
1位 ホテルローヤル
2位 日本人の知らない日本語 4
3位 海賊とよばれた男 下
4位 爪と目
5位 北の街物語
    
文庫・新書
1位 ソードアート・オンライン 13 アリシゼーション・ディバイディング
2位 魔法科高校の劣等生 11(来訪者編 下)
3位 はたらく魔王さま! 9
4位 オレたちバブル入行組
5位 新参者
    
コミック
1位 進撃の巨人 11
2位 ONE PIECE 71
3位 MIX 3
4位 進撃!巨人中学校 2
5位 進撃の巨人 11 特装版

130915ongakunoizumi.JPG
    
日 時  9月15日(日) 開場 13:30 開演 14:00 
  
会 場  ときわフレアホール
  
入場料  一般 2,000円  、 高校生以下 1,000円 
  
  
本店1階レジにて販売中!

130915wawawa1.JPG
   
130915wawawa2.JPG
    
日 時  9月15日(日) 開場 12:30 開演 13:45 
  
会 場  アスティとくしま
  
入場料  一般・大学生 1,000円 (当日1,500円) 、 高校生以下 300円 (当日500円)
  
  
本店1階レジにて販売中!

4komahonyazukan2.JPG
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載  【これまでの小ものくん】
   
    
夏葉社 島田潤一郎さんご出演「小山助学館ブックカフェ」放送中!
   
7月に発売された『本屋図鑑』(得地直美/本屋図鑑編集部・夏葉社1785円)についてお話いただきました。本と本屋を愛するすべての方に読んでいただきたい一冊。なんと当店もご紹介いただいてます!
    
今すぐ聴きたい!という方はこちらから。何度でも聴けます。
 ★B-FM791 「小山助学館ブックカフェ」 →  bookcafe0.gif
    
    
夏葉社様の公式サイトはこちら → 【夏葉社公式サイト】

4komachokanzu.JPG
雑な世界の名所とわかりづらいパロディーがヒドイ!(笑) 1コマ目わかりますか...?
    
    
昭和の初めに当社が発行した鳥瞰図と絵葉書を復刻しました。お土産にもピッタリ。小山助学館全店にて販売中!
    
『復刻版 徳島及小松島ヲ中心トスル鳥瞰図』 750円
choukanzukomatusima.JPG
    
tokushimakomatsujimachokanzu.JPG
   
詳細はこちら → 【復刻版 徳島及小松島ヲ中心トスル鳥瞰図 詳細】
    
    
『奇抜極マル徳島之盆踊』 12枚セット 1,000円    
hagakihyousi.JPG
     
詳細はこちら → 【奇抜極マル徳島之盆踊 詳細1】 【奇抜極マル徳島之盆踊 詳細2】

ツイッターで連載した「小山助学館が戦前に発行した阿波踊りの絵葉書」15~20をまとめました。
    
昭和の初めに発行した絵葉書を復刻しました!「奇抜極マル徳島之盆踊」12枚セットで千円です。
hagakihyousi.JPG
第9回から第20回までは、発売中の復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」からです。
    
  
戦前の阿波踊り絵葉書をご案内します。第15回です。写真下部に 奇抜極マル徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。背景の看板に「うどんそば 麺類」とあって、店名があるのですが、店名は読み取れません。判れば場所が特定できたのに残念です。撮影年不明。昭和4年発行です。「複刻版 奇抜極マル徳島ノ盆踊」(12枚セット、千円)を作成するにあたって、この写真を12枚セット封入の封筒の表紙に使用しています。昭和4年発行の絵葉書集にはオリジナルの封筒がありましたが、残念ながら入手できませんでした。
ha015.JPG
    
    
第16回です。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha016.JPG
    
第13回でご案内しましたこの絵葉書は、撮影時期がわかりました。
ha013.JPG
   
後日ご案内予定のこの絵葉書は、シリーズ名が、御大典奉祝踊 とあります。御大典奉祝踊は昭和3年11月10日から20日まで11日間おこなわれているので、その間に撮影されたということになります。この「御大典~」の絵葉書に彩色を施して、シリーズ名を「奇抜~」に変更して発行したのです。うっかり見逃していました。すみません。
ha013sirokuro.JPG
   
    
第17回も「復刻版 奇抜極マル徳島ノ盆踊」(12枚セット、千円)からです。写真下部に 奇抜極マル徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha017.JPG
    
    
第18回も「復刻版 奇抜極マル徳島ノ盆踊」(12枚セット、千円)からです。写真下部に 奇抜極マル徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha018.JPG
    
    
第19回も「復刻版 奇抜極マル徳島ノ盆踊」(12枚セット、千円)からです。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha019.JPG
    
    
第20回です。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha020.JPG
    
第9回から今回までの12枚は、昭和4年発行の「奇抜極マル徳島ノ盆踊」からご案内しました。当時の絵葉書が入っていた封筒(たとう)は残念ながら入手できませんでしたが、「徳島踊の由来」という案内書が絵葉書と一緒に残っていました。
表裏両面に由来が書かれています。
ha02001.JPG
    
ha020012.JPG
     
表には、12枚セットであること、昭和4年発行であることが書かれています。小山助学館主人とは創業者の小山弥平、私のヒイジイサンです。
ha02002.JPG
    
小山弥平の写真です。厳格な人だったと聞いています。もともとは漢学者なので、自分で本を書いて出版したりしていました。現物をみたことはありませんが、県立図書館さんの蔵書を検索すると、「阿淡旧藩主蜂須賀家要記」(小山東洋著)があります。東洋は小山弥平が名乗っていた号です。この本を所蔵されている方にお願いです。どなたかお譲りいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ha02003.JPG
    
絵葉書に戻ります。第9回から第20回までの絵葉書「奇抜極マル徳島ノ盆踊」は、弊社に現物が無かったので、徳島城博物館さんに所蔵品をお借りして、復刻を行いました。宛名を書く面の下に(徳島城博物館所蔵品を復刻)と記載しています。

ツイッターで連載した「小山助学館が戦前に発行した阿波踊りの絵葉書」9~14をまとめました。
    
昭和の初めに発行した絵葉書を復刻しました!「奇抜極マル徳島之盆踊」12枚セットで千円です。
hagakihyousi.JPG
第9回から第20回までは、発売中の復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」からです。
    
    
第9回はこちら!写真下部に、奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。昭和4年発行です。撮影場所は不明です。
ha009.JPG
    
顔が半分隠れている男の子は、どうやら私のジイサマらしいです。ジイサマの妹から聞いたと母が言っています。7歳くらいでしょうか?もしも7歳前後だとしたら、撮影年は大正7年ごろになります。大正に撮影したものを昭和になっても販売していたことになります。ちなみに昭和4年ジイサマは18歳になっています。
   ha009no2.JPG
    
    
第10回も復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」からです。写真下部に 奇抜極マル徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。発行は昭和4年です。うちわを持って、おどけた表情のおじさんに見覚えのある人が、もしかしたらいるかもしれません。5~6年くらい前まで、徳島市の両国の通りに、戦前の阿波踊りの写真を拡大して、数カ所に設置していました。そのうちの1枚がこの絵葉書を拡大したものでした。
ha010.JPG
  
    
第11回も復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」(12枚セット、千円)からです。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。発行は昭和4年です。
ha011.JPG
この絵葉書について、場所は新町小学校とちがうかな?という情報をいただきました。断定はできないそうです。
   
    
第12回はこちら!これも復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」(12枚セット、千円)からです。撮影年は不明、発行は昭和4年です。場所は「瑞巌寺だろうか?」というご意見をお二人からいただきました。写真下部に 奇抜極マル徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。
ha012.JPG
    
お気づきの方がいらっしゃると思いますが、第9回と第11回はシリーズ名が徳島ノ~。第10回と第12回は徳島之~となっています。明日以降ご案内する13回~20回も「ノ」と「之」に分かれています。
推測ですが、昭和4年以前からこのシリーズは発行されており、発行時期が「ノ」と「之」で違うのかもしれません。同シリーズ名で違う写真のものも存在するので、昭和4年にセット組するにあたって、売れ行きの良いものでセットにしたと考えられます。
    
    
第13回です。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha013.JPG
   
   
第14回も「復刻版 奇抜極マル徳島ノ盆踊」(12枚セット、千円)からです。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha014.JPG

小山助学館 週間ランキング(8/5~8/11)
  
rankingsherlock.JPG
  
文芸書・ビジネス書
1位 日本人の知らない日本語 4
2位 海賊とよばれた男 下
3位 ホテルローヤル
4位 爪と目
5位 歌え!多摩川高校合唱部
    
文庫・新書
1位 オレたちバブル入行組
2位 オレたち花のバブル組
3位 黒子のバスケーReplace- 4 1/6のキセキ
4位 永遠の0
5位 新参者
  
コミック
1位 進撃の巨人 11
2位 ONE PIECE 71
3位 進撃の巨人 11 特装版
4位 黒子のバスケ 23
5位 トリコ 26

soukoudounosatujin.jpg
『双孔堂の殺人 ~Double Torus~』 (周木 律・講談社ノベルス924円)
    
「真犯人は十和田先生!?閉ざされた館に空く二つの孔(あな)が事件を呼ぶ!湖畔に建つ二つの孔(あな)が空いた建物。その建物は、かつて双孔堂――ダブルトーラスど呼ばれていた。そこを訪ねた刑事が目にしたものは、『眼球堂の殺人』を解決し、名探偵として世に知られた放浪の数学者・十和田只人。だが、その十和田の手には......手錠がかけられていた。
「犯人は僕だ」そう自白する十和田の真意は!?そして、再び起こった、奇妙な建物の中での不可能犯罪とは!?
デビュー作『眼球堂の殺人』を遥かに凌ぐ、衝撃トリック!」
    
このミステリーは美しい...!
いや、書評家を気取ってるわけでも変態でもありません。これほどすごい本格ミステリーを読むと、もうこんな感想しか出てきません。
では何がそんなにすごいのか......トリックです!一見、ミステリーのセオリーを無視してるようで、実は忠実にセオリーを踏まえてる、という読者の裏の裏をかく見事さ。前作同様、謎を解くヒントを随所に出しまくる大胆さ、しかしそれを気づかせない巧妙さ。そしてあのラストは誰にも予測不可能!個人的にはミステリー史に残る傑作だと思います。しかしこのトリック、評価は大絶賛か批判のどちらか、という気がします。でもそこがまた面白い!いずれにせよ、話題になることは間違いない、衝撃的な作品です。
以前、メフィスト賞受賞のデビュー作『眼球堂の殺人』を読んで「ミステリーファンはこれ絶対読んでくださいね!すごい新人さん出てきましたよ!」と、このサイトやツイッターで熱くお薦めしましたが...やっぱり間違ってなかった!すごい作家さんです!
本書を100%楽しむためには、まず前作『眼球堂の殺人』を先に読むことを強くお薦めします。そして、本書の問題編を読み終えたらとことん推理してみて下さい。解決編を読み終えた時のカタルシスはもう...言葉に表現できない!難度は前作よりもかなり高いですが、ぜひこの快感を多くの方に味わっていただきたい。
古き良き本格ミステリーの王道でありつつ、これまでの常識を覆すこの新たな「館」シリーズ、ずっと続いて欲しい!読み続けたい!そう願わずにいられません。本格ミステリーファンには絶対読んでいただきたい一冊です。

130810minnanokujitoloveru.jpg
    
 みんなのくじ「To LOVEる-とらぶる-ダークネス」
    
 各賞一覧 → 【To LOVEる-とらぶる-ダークネス】
        
 1回 800円、小山助学館本店にて発売
  
    
     
130810minnnanokujihentai.jpg
     
 みんなのくじ「変態王子と笑わない猫。」
    
 各賞一覧 → 【変態王子と笑わない猫。】
             
 1回 600円、小山助学館本店にて発売   

4komahonyazukan.JPG
小ものくんの4コマ漫画は毎週金曜日に掲載  【これまでの小ものくん】
    
発売されたばかりの『本屋図鑑』ですが、もう増刷が決まったとのこと。夏葉社さんおめでとうございます!なんだか自分の事のように嬉しい。
    
    
夏葉社 島田潤一郎さんご出演「小山助学館ブックカフェ」、本日より放送開始です!
   
7月に発売された『本屋図鑑』(得地直美/本屋図鑑編集部・夏葉社1785円)についてお話いただきました。本と本屋を愛するすべての方に読んでいただきたい一冊。なんと当店もご紹介いただいてます!
    
今すぐ聴きたい!という方はこちらから。何度でも聴けます。
 ★B-FM791 「小山助学館ブックカフェ」 →  bookcafe0.gif
    
    
夏葉社様の公式サイトはこちら → 【夏葉社公式サイト】
    
   

130824yamabikonouta1.JPG
    
130824yamabikonouta2.JPG
    
日 時  8月24日(土) 開場 13:00 開演 13:30 
  
会 場  徳島市ふれあい健康館 1Fホール
  
入場料  300円 (当日500円)
  
  
本店1階レジにて販売中!

bloodline.jpg
『ブラッドライン』 (知念実希人・新潮社1890円)
    
「止まらない鮮血、鳴り響くアラーム、飛び交う怒号。手術室は悪夢の戦場と化した! 腹腔鏡手術を受けていた准教授がありえない死を遂げた。教授選をめぐる疑惑、連続するドクターの怪死、異様な血液の謎。「missキシ」「1/2ダンス」の言葉は何を暗示するのか。若き外科医がたどり着いた慟哭の完全犯罪とは。圧巻の四百頁!」
    
2011年に『誰がための刃 レゾンデートル』で、第4回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞した知念実希人さん最新刊。さすが名門医大卒の現役ドクターということで、壮絶な医療現場のリアルな描写が素晴らしい、注目の医療ミステリーです。
大半は医療に関して素人であろう読者に対して、優れた医療ミステリーは読者にわかりやすく説明し、わかった気にさせ、しかも「このトリックすごい!」なんて思わせる、という至難の業をやってのける。海堂 尊さんの「バチスタ」シリーズなんて、その最たるものだと思います。が、本書も負けていません!帯の「この医学ミステリーはすごい!」の煽り文句に偽りなしです。
ミステリーとして完成度が高いだけでなく、深い人間ドラマ、家族愛、アクションが見事に盛り込まれたこの最高のエンタメ作品、ぜひぜひご一読下さい。
そして新潮社さん......これ早く映画化して下さい!

小山助学館本店1階にて「夏の戦記フェア」始めました。
    
~68年目の夏~ 戦争とは何か、語り継ぐべき日本の軌跡集めました。
    
natunosenki.jpg

小山助学館 週間ランキング(7/29~8/4)
  
rankingsherlock.JPG
  
文芸書・ビジネス書
1位 ホテルローヤル
2位 針谷の短篇集
3位 爪と目
4位 月下上海
5位 フェリックスとゼルダ
    
文庫・新書
1位 永遠の0
2位 トゥルークの海賊 2
3位 オレたち花のバブル組
4位 モンスター
5位 問題児たちが異世界から来るそうですよ? 暴虐の三頭龍
   
コミック
1位 ONE PIECE 71
2位 黒子のバスケ 23
3位 青の祓魔師 11
4位 世界一初恋~小野寺律の場合~ 8
5位 名探偵コナン 80

inutonekotoningento2.jpg
    
8月10日上映開始!
   
上映スケジュールはユーフォーテーブルシネマ様の公式サイトでご確認下さい。
    
  → 【 ufotableCINEMA 】

itibankujionepiece0803.jpg
  
 各賞一覧 → 【ワンピース GIRLS COLLECTION vol.2 ~The Strong Girls~】
        
 1回 600円、小山助学館全店にて発売!

4komachokanzu.JPG
雑な世界の名所とわかりづらいパロディーがヒドイ!(笑) 1コマ目わかりますか...?
    
    
昭和の初めに当社が発行した鳥瞰図と絵葉書を復刻しました。
    
『復刻版 徳島及小松島ヲ中心トスル鳥瞰図』 750円
choukanzukomatusima.JPG
    
tokushimakomatsujimachokanzu.JPG
   
詳細はこちら → 【復刻版 徳島及小松島ヲ中心トスル鳥瞰図 詳細】
    
    
『奇抜極マル徳島之盆踊』 12枚セット 1,000円    
hagakihyousi.JPG
     
詳細はこちら → 【奇抜極マル徳島之盆踊 詳細1】 【奇抜極マル徳島之盆踊 詳細2】

sherlockcasebook.jpg
『シャーロック BBCドラマ・ケースブック』 (ガイ・アダムス 加藤祐子・早川書房2310円)
    
「名探偵ホームズが現代のロンドンに蘇る。全世界でホームズ人気を再燃させたドラマ・シリーズを徹底解剖。捜査資料、証拠物件の写真、キャスト、スタッフのインタビューなどを収録。ドラマをより楽しむガイドブック。」
    
コナン・ドイルの原作を下敷きとしたこの現代版シャーロック・ホームズは、イギリスBBC製作のテレビドラマで、英国アカデミー賞最優秀テレビドラマ賞、エミー賞ミニ・シリーズ部門脚本賞を受賞した名作。主役のシャーロック・ホームズを演じるベネディクト・カンバーバッチが素晴らしい!彼しかあり得ない、というくらいハマってます。
このドラマは、ドイルの原作を読んだことのない方でも充分楽しめます。読んだ方なら「おおっ!原作のアレをそうイジりますか~!w」などと観てる間ニヤニヤが止まりません!実は......ドラマ「相棒」オタクの、右京さん命の私が、「相棒を超えるドラマだ...!」って正直思っちゃいました。まあ単純に比較はできませんが...しかし見事としか言いようが無い、素晴らしい作品です。
   
本書はその名作ドラマをより楽しむことができるガイドブックです。非常に凝ってます!ネタバレもありますので、ドラマを観てから読むことをお薦めします。こちらもニヤニヤが止まりません!
ドイルの原作との比較も丁寧に解説されているのが親切。これを読むと再びドラマを観てしまうことをお約束します。『シャーロック』ファン必携の一冊!


Warning: readfile(/home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/module/siteRecentEntryArea.php) [function.readfile]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/honten/archive/201308.php on line 1257

贈りものに図書カード

07.16.2021

カード.jpg

Twitter