小山助学館 - Koyamajyogakukan

小山助学館

小山助学館 弊社刊行物

小山助学館が戦前に発行した阿波踊りの絵葉書9~14

ツイッターで連載中の「小山助学館が戦前に発行した阿波踊りの絵葉書」9~14をまとめました。
    
昭和の初めに発行した絵葉書を復刻しました!「奇抜極マル徳島之盆踊」12枚セットで千円です。
hagakihyousi.JPG
第9回から第20回までは、発売中の復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」からです。
    
    
第9回はこちら!写真下部に、奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。昭和4年発行です。撮影場所は不明です。
ha009.JPG
    
顔が半分隠れている男の子は、どうやら私のジイサマらしいです。ジイサマの妹から聞いたと母が言っています。7歳くらいでしょうか?もしも7歳前後だとしたら、撮影年は大正7年ごろになります。大正に撮影したものを昭和になっても販売していたことになります。ちなみに昭和4年ジイサマは18歳になっています。
   ha009no2.JPG
    
    
第10回も復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」からです。写真下部に 奇抜極マル徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。発行は昭和4年です。うちわを持って、おどけた表情のおじさんに見覚えのある人が、もしかしたらいるかもしれません。5~6年くらい前まで、徳島市の両国の通りに、戦前の阿波踊りの写真を拡大して、数カ所に設置していました。そのうちの1枚がこの絵葉書を拡大したものでした。
ha010.JPG
  
    
第11回も復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」(12枚セット、千円)からです。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。発行は昭和4年です。
ha011.JPG
この絵葉書について、場所は新町小学校とちがうかな?という情報をいただきました。断定はできないそうです。
   
    
第12回はこちら!これも復刻版「奇抜極マル徳島之盆踊」(12枚セット、千円)からです。撮影年は不明、発行は昭和4年です。場所は「瑞巌寺だろうか?」というご意見をお二人からいただきました。写真下部に 奇抜極マル徳島之盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。
ha012.JPG
    
お気づきの方がいらっしゃると思いますが、第9回と第11回はシリーズ名が徳島ノ~。第10回と第12回は徳島之~となっています。明日以降ご案内する13回~20回も「ノ」と「之」に分かれています。
推測ですが、昭和4年以前からこのシリーズは発行されており、発行時期が「ノ」と「之」で違うのかもしれません。同シリーズ名で違う写真のものも存在するので、昭和4年にセット組するにあたって、売れ行きの良いものでセットにしたと考えられます。
    
    
第13回です。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha013.JPG
   
   
第14回も「復刻版 奇抜極マル徳島ノ盆踊」(12枚セット、千円)からです。写真下部に 奇抜極マル徳島ノ盆踊 徳島市西新町小山助学館発行 とあります。撮影年、場所は不明です。昭和4年発行です。
ha014.JPG


Warning: readfile(/home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/module/siteRecentEntryArea.php) [function.readfile]: failed to open stream: Permission denied in /home/users/0/lolipop.jp-koyamajyogakukan/web/kankobutu/201307_post-7.php on line 95

贈りものに図書カード

07.16.2021

カード.jpg

Twitter